ゲーセンにあるレバー(スティック」付いてるやつがアーケードコントローラー(アケコン)と言います。
「ヒットボックス(hitBOX)」レバー部分がボタンになってます。
では何が最強なのか?
タメキャラっているじゃん
ガイルとかバイソンとか色々ね、ざっくりタメ技が簡単に出せるそうだ。
内容は、ガイルを使ったとして
1P側ならば
右(◀)ボタン押したまま、右(▶)ボタン+パンチ(P)ボタン押すと
ソニックが簡単で出る
ガチ1フレームのソニックだそうだす。(ソニックブーム)
ちなみにソニックハリケーンが4フレームで出ます。
これで思ったのだが、バイソンの【うぉわ〜〜】連発出来るって事でしょ?
CPUのように、あのストⅡターボのCPUバイソンのように
やった事ないから出来るかどうかはわからんが
それと普通にリュウとか波動拳の斜め入力はどうするんのか?
斜め下右ならば、下ボタンと右ボタン同時押しで入力可能です。
簡単に波動拳でます。真空も簡単にですます。
それとザンギの立ちスクリューはボタンを右からジャンプボタン押して+攻撃(最後)って感じで、練習がいりますが、3つの【←】【↓】【→】を左手の人差し指だけで押して、右手の親指で【ジャンプ】押して、人差し指で【パンチ】でそうです。
もう一つガフコンという呼び名が
海外のガフロ選手が設計したコントローラーを略して「ガフコン」というそうだ。
これは大会などで禁止なる場合がある、その大会によって違ってくるそうです。
厳密に言うとガフコンもヒットボックスも簡単にプログラミングを変更できるので
Brook ZPM0017基盤を買って自分で「ヒットボックス(hitBOX)」を自作出来るそうです。Brook ZPM0017 Universal Fightning Board With Hedders
Universal Fightning Board With Hedders
いわゆるUFBのハンダ付け済みのモデルです。
Brook製のアーケードコントローラー用変換基板です。
自作アケコンの変換基板として、PS4での自作アーケードコントローラー使用時に、8分切断現象の対策として、アーケードコントローラーの遅延対策などに役立ちます。
仕様
・Xbox One/Xbox 360/PS4/PS3/Nintendo Switch/NEOGEO Mini/PS Classic/PCに対応
・ピンヘッダはすべてハンダ付け済み
・PS4の8分認証問題の対策基板として使用可能
・使用ハードウェアの自動検出
・簡単にアーケードコントローラーに実装可能
・Brookより基板対策用のFWアップデートが随時提供されます
配線などは自分な調達して安上がり済ませ、ボタン買って、ボードとか天板適当に加工して、廃品のこたつの天板とをジモティーとかでゲットして加工してやれば、何とかなるだろう(時間掛かるけど)
タイムイズマネーならば買った方が早いですね
これアケコンでも1〜2万するので自作する人が多いです。
ヒットボックスもAmazonでし調べたら高いモノで1〜3万で安いので5千円のものがありました。
これ基盤さえ買えば、ボタンとか別で買って完全に自作する人もいるでしょうね