接点復活剤を使っても映らないゲームカセットは汚れがこびりついているパターンが多いです。
研磨剤を使って汚れをこすり落とします。
ピカールを使います。
基盤の金属部分が剥げている場合もあるので、その場合は別な対処が必要です。
ゲーム カートリッジ 掃除
カートリッジゲーム全般に使える方法です。
今回はスーパーファミコンのカートリッジ掃除をして行こうと思います。
因みにスーファミ本体の日本発売は1990年(平成2年)〜生産終了は2003年(平成15年)まで、何十年も経っているので汚れて当然ですね
汚れというかサビてるのかな?って感じの見た目です。
これでは接点復活剤を塗りたぐっても回復しないですね、接点復活剤の価格も結構バカにならないからね、安い方法で対処するにかぎる。
家にある適当な研磨剤というとピカールがあったので、そいつで磨いて見ました。
動作確認もしましたが、良好です。
単純に汚れが取れたのでサビ落としみたな感じですね、ピカールを米粒ていど取り、スーパーファミコンのカートリッジの接続部分に塗り込み、磨きます。
結構ピカピカになります。
これなら接点復活剤を買うよりコスパはいいかもしれないです。
ピカール以外にも研磨剤を使った掃除(クリーニング方法)が色々ありますので、自分に適した方法を探して見て下さい。
スーパーファミコンのカートリッジ掃除するのに必要な道具。
分解するには特殊ドライバーが必要です。
これは3.8の【スクリュードライバー 六角形】を使います。
もう一本不足でついている4.5のドライバーはスーパーファミコン本体分解するときの裏側のネジを分解するときに使います。
用途は多岐にわたる
3.8mmビットの対応機種:NES, SNES, N64, バーチャルボーイ, オリジナルのゲームボーイ,ゲームボーイカラー & Sega ゲームギアなどに適用。
4.5mmビット対応機種:NES-101,SNES-001,SNES-101,Nintendo64,Nintendo Game Cube;Sega Master System, Sega Genesis System, Sega 32x System game cartridge; Virtual Boy, Game Gear。Nintendo 64 (N64)、ゲームボーイカラー、3ds、スーファミや64,ゲームキューブの分解。
Amazonの商品説明より
任天堂本体全般に使えるので重宝しそうです。
200円前後でドライバーが買えるので持って置いて方が良いですね
ピカールとは
鉄を磨く、フォークやナイフスプーンなどのシルバー系の食器にも使えるもので有名な商品です。
注意として、あまり力いっぱい磨き過ぎるとメッキが剥げ落ちる危険性があります。
フーフーしても駄目になったスーパーファミコンを復活させる。
スーパーファミコンのカセットクリーニングの方法でした。
因みにメガドラのソフトなどなどカートリッジ系掃除(クリーニング)をする場合にもこの方法は使えます。