フリマアプリ送料 メルカリとかラクマ

最近フリマアプリで色々とモノ売れるんだけど、正直さぁーかんたんラクマパックとかで日本郵便とヤマト運輸選べるけど、この二択いるか?大体日本郵便の方が安いし、ヤマト運輸より少しサイズ大きめで発送出来るのが日本郵便何だけど

、全国一律60サイズ以内、長辺が34センチ以内、厚さが3センチ、重さ1kg以内だっけ?これで送料一律179円だろ

んでヤマトのネコポスとかいうのが

31.2㎝×22.8㎝以内。23㎝×11.5㎝以内を除く
厚さ 3㎝以内 2.5㎝以内
重さ 1㎏以内

そんで送料一律200円

これさ〜、ユーザーの気持ちちゃんと考えてる?

送る側からしたら出来るだけ安く簡単に送りたい訳よ、レターパックライトとかレターパックプラスだとかクリックポストだとか宅配ポストだとか正直意味わかんねーの色々あるけど、まとめろやって思っちゃうんだよね、結局こーゆー細い分け方してんのは日本郵便なんだから、小さい荷物は日本郵便に担当してもらって、重たい物をヤマト運輸で良くないか?全然客のニーズに合ってないサービス内容だよな、ただの価格競争やってるだけに過ぎないよな、小型郵便とかにはヤマト勝てないだから重たい物で勝負をするって言う戦略はねーのかよ、似た様なサービスで微妙な価格差で、内容によっちゃ損する様な価格内容じゃ終わってやがるぜ、今回は軽率な愚痴レベルの不快なブログになってしまったが、あくまでも肉声に近いブログでないと、これからはGoogle検索エンジンに弾かれるではないかと思っている、ありがちなですます文章では検索されないんじゃないのかって?

正直何のソース元も無いけど、そんな感じがする、より人間に近い思考を望むのであれば肉声に近い感情的な内容でも良いんではないのかいって私は思います。

 

とか、ここまで言っておいて独自ドメイン持ってないじゃんって思うけれど、後に独自ドメイン取得しようと思ってるからね

話は戻りますが、送料ね、色んなサービス使うより結局のところ普通郵便で送った方が安く上がるときあるからね本当に

                           日本郵便    ヤマト運輸
60サイズ(2㎏以内) 800円        800円
80サイズ(5㎏以内) 900円        900円
100サイズ(10㎏以内) 1150円  1150円
120サイズ(15㎏以内) 1350円  1350円
140サイズ(20㎏以内) 1500円  1500円

160サイズ(25㎏以内) 1500円  1500円
170サイズ(25㎏以内) 1500円   ✖️

ヤマト運輸の170サイズは無いってことで✖️です。

これはかんたんラクマパックの規格外の大きさです。

 

ここからは普通郵便の規格外の料金表で

50g以内 200円
100g以内 220円
150g以内 290円
250g以内 340円
500g以内 500円
1kg以内 700円
2kg以内 1,020円
4kg以内

こんな感じですんで、俺がこれ見て思った事は面倒くせーの一言です。

かんたんラクマパックの意味あるのか?規格内なら確かに一律179円と安いが、それを超えるとこの価格で同じ日本郵便なのに、サービス内容によって価格が違うと言う訳の分からん現象が起きている、かんたんラクマパックには色んなオプションで安全保障などがついているが、でもこれでは何かユーザーには送料を安くする為に一々送料を選別するといって手間がかかってしまうのが少々のネックでならない。

 

ってな事で現在、フリマアプリで売れた商品を梱包した発送準備を整えている

料金の観点から普通郵便で送る事にしようと思う、そこで宛名を書いて…こう言うときレーザープリンター欲しいよね、

レーザーじゃなくても普通のプリンターで良いんだけどさー

あのさ、プリンターって本当にインク消費が銭ゲバ拝金システムかって程に消費するよね、機能のクリーニングって言う項目で黒インククリーニングしたとき、何故かクリーニングなのにインクを消費しますみたいな表示が出て、かなりインク消費してるからね、あれは本当びっくりしたよ、インク消費が尋常じゃないからすぐにカートリッジ変えて下さいの表示が出て来たもんな、あれは困ったよ、それを無視して100均行ってインクかって自力でインク詰め替えても、未だに薄く全く修理出来なかったからね、前のブログでカートリッジインク構造のブログあるから参考にしてもらえれば有難いです。

それにしてもインク交換はまだ諦めていませんので挑戦していきたいと思います。

心構えとしては絶対に新品カートリッジなんざ高いもんは買わずに自力で100均インクをフル活用してやろうと目論んでいます。

 

プリンターについては言いたい事がかなりあるのだが、これに関しては長くなるのでまた明日のブログ内容にしようと思います。

PS 3【このサービスはメンテナンス中です。】再起動してもダメ

PlayStation Network(PSN)はちょくちょくメンテ中の問題が多いそうですね

そして色々とサイトを検索するとストアを削除してもう1回ダウンロードするといける。

その方法はどうやってやるの?って話ですが・・・

PS 3【このサービスはメンテナンス中です。】

まずこの画面で△(三角ボタン)を押すと【起動】と【消去】が出てくるので

【消去】を選択して消します。

PS 3【このサービスはメンテナンス中です。】

それから、またダウンロードします。

PS 3【このサービスはメンテナンス中です。】

コレをやりましたが、結果ダメでした。

ネットで検索するに成功したよって人も多いようですが、私はダメでしたね

 

PlayStation Network自体がメンテ多いようで、ゲームが出来ないという問題があるので

 

私は古い PS 3(PlayStation 3)を使ってPlayStation Storeで無料ゲームをプレイしようとしたが、やはり古いゲーム機だけあって既に対応してないのかも知れないですね

 

PS3だけの問題かと思いましたが、調べるとPS Vita , PS3® , PS4® , Webでも影響を受けているそうです。

これは後に PS 5も発売する際にこの現象が起こったらどうするんだろうか?

 

その頃には Steam などでダウンロードコンテンツが大半となるので、メンテナンス中や

ログインエラーが起こっていては、購入に悩むと言うか

 

PlayStation Network自体が使えなくなるのならば、PCでプレイするか

 

Xbox でプレイするかになるだろう。

 

ゲームタイトルにログインできなかったりエラーが発生したらPS機器を持ってる意味がないと言うか、実機とソフトで遊ぶというレトロ的な使い方しかない。

PASMOって残高有効ってあんのか?ってふと思った話

定期にちょと5ヶ月ぐらい前にノリで5千円くらいチャージしたんだけど、払い戻しできるけど、現金で持ってるのもかさばるし、パスモで持っとくのがいいか〜とか考えてたんだけど、ふと思ったのがPASMOって残高有効あんのか?

んで調べたら、こんなん見つけたからそのままコピペするよ

Q

SuicaやPASMOの有効期限について。
たしか何年間利用がない場合、チャージ金額が消えますよね?それはコンビニや自販機で利用した場合も延長されるのでしょうか?

A

延長されます。
チャージ残高に変動がある場合等において有効期限が延長されます。

ちなみに、有効期限は10年です

 

有効期限って10年なんだ、大丈夫でしょう、でもPASMOってあまり使わない、駅の売店でもそんな使わないし自販機とかもあるけどあんまり買わないしな、やっぱり払い戻ししようかな〜って思いました。

ってか話脱線するけどアマギフ欲しいね

 

そう言えば、メルカリかラクマでアマギフ取引禁止になってたっけ?

それでいて株主優待券とかはオーケーなんだな

 

そんな感じで今回はここまでです。

じぁまたね〜

 

待てや、それと後ダイソーそうだよ100均で充電機100円で売ってたぜ、それと充電池も100円で売ってたよ、まさか充電機まで100円で売ってるとは思わなかったよ、こりゃもう完全価格破壊だろ、びっくりしたね、これまた別記事で書くかもしんないよ、そんのときはもっと詳しく書いて置こうと思う。

 

それ以前にダイソーの電池の品揃えが豊富過ぎてヤバいね、pc用の電池まで売ってるしねcr2032だっけ?コイン電池なんだけど、こんなもんまで売っていて非常に重宝している、Amazonとかでも普通に売ってるけどスグ欲しかったんで助かったよ、しかも殆どメイドイン インドネシアの粗悪品が多い中、ダイソーでもmaxellのメイドインジャパンの電池が100円で売ってたよ、勿論メイドインインドネシア産は2コで100円

メイドインジャパンは1コで100円だけどね、でも確かそのメイドインインドネシア産のコイン電池は三菱のマークが付いているので悪くはないと思うが、やはる産地がジャパンって書いてあるのでこっちにしたよ、以前pcのBOSS電源が調子悪いときインドネシア産のコイン電池そんな長くもたなかったもんな、買うんならメイドインジャパンだな特に電池とか精密機器は、そんな感じだから、またね〜お休み

PC 画面真っ暗の原因

www.dospara.co.jp

これ見ました。

そして、メモリ、HDD、ドライバーが原因のときはこのようなエラーコードが出るそうです。

f:id:opio8:20180512133849p:plain

今現在PCでブログを書いています。

が昨日1度、電源落ちました、まだ不安だ、多分原因は昨日も言ったと思うがCPUのオーバーヒートだろうな、対策済みなので今何とか安定している、対策と言ってもカバーを外しただけなんだけどね

それにしても安上がりで済んだので助かったよ、って言っても今回お金掛かってませんが

後昨日言ってなかったがパソコンのマザーボードには、ボタン電池が原因の場合もある、スイッチを入れてはじめ少し動いて止まるって時はボタン電池が切れていることを疑った方がいいだろう

BIOS/UEFIと呼ばれるシステムがあり、それらの設定を保持するために、ボタン電池が利用されています。ボタン電池が切れてしまうとパソコンの時刻が狂ってしまいます。OSが時刻同期の機能を使って、時刻は同期されているのですが、もし時間がズレてしまっているなら、電池切れが疑わしいです。たいていのマザーボードは、CR2032と呼ばれる電池を利用してます。

マザーボードのボタン電池の交換 – 自作パソコン入門

今現在長時間使用3時間ぐらい使っているが安定的に動いている

大丈夫かな?

 

2021年原因がわかりました。電源ユニットの故障(電源ユニット内にあるコンデンサーの故障、コンデンサは消耗品です。)

pcぶっ壊れたのでスマホではてブ描いてる

pcがぶっ壊れました。症状は電源入れるも画面が真っ暗、何も映らない…調べて、今放電中、実は前もこんな事があって、マザーボード変えました、そんでまた2度目のこの症状、んでスマホではてなブログのアプリないかなーって思って探せばありましたよ、そんでインストールして使えば、何とも使い易いね今スマホでブログ書いてんだけど、これで十分なんじゃ無いかって思ったまだ色々試してないことあるけど、こんなスイスイ書けるんで暫くスマホ投稿するかも、俺のブログは正直ブログって言うか?メモ書きみたいなもんだから良いかなって思ってさ〜、メモ書きみたいなブログがあっても良いだろう、多分pc動かないかも知れませんが、アプリではてブは続けられるのでまぁ〜いいかって思ってます。

ってタブレットpcが欲しいでも耐久性があるのか?、タブレットpcって直ぐバッテリーがヘタるから余り買う気がしないが少し気になる、タブレットに限らずノートとpcにも言えるのだが、バッテリーは消耗品だからしょうがないにしろ、タブレットpcのバッテリー消耗品したら交換が面倒だろう、そう考えれば、まだ少しゴツいノートpcの方が使い勝手が良いのかも知れませんね

 

ってブログ書きながらまた電源入れ見ます。

 

動く気配ゼロです…

 

画面が真っ暗で、その状態を繰り返す感じの動作。

 

前回はマザーボード交換したしまたマザーボード交換か?

 

話しは脱線するけど、スマホではてブの機能を使ってみようと思いました。

 

この道わが旅/ドラゴンクエスト2

この道わが旅/ドラゴンクエスト2

  • megane
  • サウンドトラック
  • ¥153
  • provided courtesy of iTunes

 

PC自作の鉄則! 2018 (日経BPパソコンベストムック)

PC自作の鉄則! 2018 (日経BPパソコンベストムック)

 

 

色々貼る事も簡単ですね、スマホ版使い易いですね

Logicool ロジクール ワイヤレスキーボード掃除してみてわかったこと

はじめにこの記事はリライトしました事をここで報告致します。

f:id:opio8:20180505225550j:plain

何にもないけど掃除いあました。

って言ってますがこれは埃が溜まってしまいかなり汚れていたので掃除しました。 

これそのまま掃除機を使って直に埃を吸うって感じの方法だと中まで掃除出いないんだよね流石に、だから全部キーを分解したって経緯が込められています。

まず花粉症の方は確実に掃除した方が良い箇所ではある、見る人から見ると潔癖症かよって思うかも知れないが、これは花粉に苦しめられて人間でないとわからない領域ではあるのでご理解頂ける方なら分かると思います。

このように花粉の恐怖からキーを1つ1つ取り外し部品の細部まで掃除しました、無水エタノールを使う必要は無いです、基盤では無いのでプラスチック部分とシリコン部分は水を使って埃を洗い流しました、この方法で今まで大丈夫だったので良いか悪いかはコメント頂ければと思います。ワイは当然素人でございます。そんな感じの素人であるワイがキーボード掃除をしているので参考になるかどうかは分かりませんが、よくYou Tubeでふざけてキーボード掃除を分解もせずに直で水をぶっ掛けて丸洗いしてるのを見ると、コレはって動くのかよ?って疑問の後に結果動いていたってオチが多かったので結構キーボードが丈夫なのだと思うである。でもイヤホン間違えて洗濯機に入れても次の日大丈夫だったってパターンあるもんね

f:id:opio8:20180505225619j:plain

全部バラバラにして掃除しました。

ここでバラバラにするにあたりキーを外すとき上の部分から取り外すようにした方が良い、ワイはこれでキーのツメの部分を壊してしまった。

ここで水洗いをしたい方は裏面にあるネジをとり基盤とシリコン部分を完全分解して、水洗いもできるので、然程難しものでもないが、時間が惜しいって方は掃除機などお好みで任せます。

んでこのキーボード使って思ったけど使い勝手は良いのだが何より掃除が面倒なのでもの既に3〜4回ぐらい掃除しているかもしれないです。

そして思ったことは丸洗い出来るキーボードがあるって言うのでそちらの方が楽かな〜なんて思いました。でもキーボードは使い心地が良いものを優先する人も多いと思うのでそこは好みで任せよう、最近薄型の埃が溜まらない感じのキーボードが多いのでそちらを使ってみても良いんじゃないか?なんて思いますね、だが普通にこのLogicool ロジクール ワイヤレスキーボードは使いやすいスタンダードなモデルだと思うので一応アマゾンリンク貼っておきます。

Canon インクジェットプリンター PIXUS iP2700 インクを安く交換する目論見

今現在の日本の商法は詐欺まがいが多いが、俺が2年前amazonで買ったCanon インクジェットプリンター PIXUS iP2700は3102円だったのに今現在5650円に値上がりしてやがる、資産か?

正直このプリンターのamazonレビューは酷いんだけど、実際俺も使ってみがインクが直ぐに薄くなる不具合がある、正にレビューどおりの品なのだがcanon酷いぜ、プリンター業界はどれも終わってると思う、だから俺は最近コンビニや外のプリンター使ってるよ、ダイソーのプリンターで5円で印刷できるサービスあるもんな(白黒のみ)カラーでも10円ぐらいだったかな?

自家用プリンターで自分でインク買うより、外でプリントした方がコスパいいんじゃねーかって思ったよ、別にヘビーに使う訳じゃねーし(俺は)

んで、一様このCanon インクジェットプリンター PIXUS iP2700のインク交換をやったが失敗した経過を皆さんにご紹介しよう。

f:id:opio8:20180501122053j:plain

これは100均で買ったインク、アマゾンより安いんじゃねーのかな多分

もっと調べれば出所が分からん激安商品があったがめんどくせーから100均だ買った

f:id:opio8:20180501122958j:plain

このフル装備で100円だぜ企業努力か

f:id:opio8:20180501122333j:plain

f:id:opio8:20180501122400j:plain

これがインクカートリッジ、これ単品で買うと1423円だとたけーよ

んでコイツに穴を開けて自分インクを入れて使ってやろうと言う魂胆だ

f:id:opio8:20180501122729j:plain

ブラックは真ん中だけキリかドライバーを駆使して穴をあけろ

f:id:opio8:20180501122847j:plain

カラーは3点、上が赤 右が黄 左が青 気を付けろよ

f:id:opio8:20180501123408j:plain

これがカートリッジの中身だスポンジにインクを吸わせて使用する物なので、夏場

コイツ自体がからからに乾燥して使えなくなる不具合もザラにあるだろう

f:id:opio8:20180501123424j:plain

スポンジを外すと四角い紙のような部分がある、これも同様に夏場の乾燥などでカラカラになって固まってインクが出ないなどの不具合がある、ティッシュなどでカートリッジのインクが出る部分をポンポンしても全くインクが浸透しない状態ならスポンジや内部の紙がカラカラに乾燥していることを疑った方がいいだろうf:id:opio8:20180501123414j:plain

カラーの内部

f:id:opio8:20180501123428j:plain

言うまでもないが3部屋に分かれている、内部は先ほどのブラックと一緒の構造だ

俺はこれでインクを交換したが、何故か印刷が薄いといった不具合が直らなかった。

 

そこで100均で4種類にインク買い400円を使ったなら、コンビニ行って印刷すれば良かったと思ったよ、400円+時間と労力=ブログにせざるをえない