Logicool ロジクール ワイヤレスキーボード掃除してみてわかったこと

はじめにこの記事はリライトしました事をここで報告致します。

f:id:opio8:20180505225550j:plain

何にもないけど掃除いあました。

って言ってますがこれは埃が溜まってしまいかなり汚れていたので掃除しました。 

これそのまま掃除機を使って直に埃を吸うって感じの方法だと中まで掃除出いないんだよね流石に、だから全部キーを分解したって経緯が込められています。

まず花粉症の方は確実に掃除した方が良い箇所ではある、見る人から見ると潔癖症かよって思うかも知れないが、これは花粉に苦しめられて人間でないとわからない領域ではあるのでご理解頂ける方なら分かると思います。

このように花粉の恐怖からキーを1つ1つ取り外し部品の細部まで掃除しました、無水エタノールを使う必要は無いです、基盤では無いのでプラスチック部分とシリコン部分は水を使って埃を洗い流しました、この方法で今まで大丈夫だったので良いか悪いかはコメント頂ければと思います。ワイは当然素人でございます。そんな感じの素人であるワイがキーボード掃除をしているので参考になるかどうかは分かりませんが、よくYou Tubeでふざけてキーボード掃除を分解もせずに直で水をぶっ掛けて丸洗いしてるのを見ると、コレはって動くのかよ?って疑問の後に結果動いていたってオチが多かったので結構キーボードが丈夫なのだと思うである。でもイヤホン間違えて洗濯機に入れても次の日大丈夫だったってパターンあるもんね

f:id:opio8:20180505225619j:plain

全部バラバラにして掃除しました。

ここでバラバラにするにあたりキーを外すとき上の部分から取り外すようにした方が良い、ワイはこれでキーのツメの部分を壊してしまった。

ここで水洗いをしたい方は裏面にあるネジをとり基盤とシリコン部分を完全分解して、水洗いもできるので、然程難しものでもないが、時間が惜しいって方は掃除機などお好みで任せます。

んでこのキーボード使って思ったけど使い勝手は良いのだが何より掃除が面倒なのでもの既に3〜4回ぐらい掃除しているかもしれないです。

そして思ったことは丸洗い出来るキーボードがあるって言うのでそちらの方が楽かな〜なんて思いました。でもキーボードは使い心地が良いものを優先する人も多いと思うのでそこは好みで任せよう、最近薄型の埃が溜まらない感じのキーボードが多いのでそちらを使ってみても良いんじゃないか?なんて思いますね、だが普通にこのLogicool ロジクール ワイヤレスキーボードは使いやすいスタンダードなモデルだと思うので一応アマゾンリンク貼っておきます。