


見ていただけたら分かるのですが埃、カビがすごかったです。
お見苦しいて申し訳ないのだが、今まで咳で苦しめられて来た原因がこれだ、咳で困っている方も多いと思いますが、6月梅雨に入り咳込む、暑くなって来たのでクーラー、エアコン入れたら咳込むなどの症状がある人のもいるだろう、でも電源付けてなくても、何故か咳込む、部屋が掃除しても埃っぽいという方は、まさかのエアコンの裏側は見ての通り、隙間が多く、物凄い量のカビと埃がビッシリ詰まっていました。
こいつは咳き込んで当たり前だと確信しました。
この構造を見て思ったが、エアコンと言う物は、日本では頭上に取り付けるのが主流だし当たり前だが、俺は思うんだよね、これって使い勝手悪いし、持ち運びも良くないし、掃除し難いと言うか業者呼ばなきゃほぼ無理だし、コストかかり過ぎじゃないかって思うんだよね、YouTubeとかで海外ようキャンプ用か?よく分からんが、持ち運び方の冷風機的なもんが開発されてんだよね、あんなもんで良いんだけどね、海外版ワンタッチ窓用エアコン的な物もあるんだよね、こう言う工事なしの持ち運びできる良い品物が欲しいが普通に売ってなからね、日本も新型の使い勝手いい掃除し易いやつ作って欲しいですね、エアコンの汚れは人体に危険を及ぼすね
なので、エアコンを使わない生活をしてます。
夏場は暑いですが、大都会のビル街ではないのでヒートアイランド現象は起きないので、暑いですが、エアコン使わずに生活してます。
電気代のコストやら、定期的なエアコン掃除費用も浮くし、最近流行りの
ミニマリストってやつです。
エアコンを使っていた時期は、ゴミ袋でエアコンの周りを覆って、テープを貼って掃除した後の排水が溢れないようにして、エアコンを自分で掃除していました。
近所のホームセンターなどで売っている洗浄スプレーを使ってました。


この商品も悪くないですが、やはり全て分解しなければ細部の汚れは取れません。
個人で掃除するには限界があるので、手っ取り早く掃除をするには業者さんに頼んでみても良いと思います。
何より時間がないときは、掃除代行クリーニングなどもあるのでお金に余裕があるのならば便利ですね

