夏の終わりにポートセルミ

まだまだ暑さは続くけど2018年の夏も終わりますね

 

ドラクエライバルズの実況動画見てたら段々と面白くなってきて、俺もドラクエライバルズやろうかなって思い、Chromebook でドラクエライバルズをダウンロードしようとしたらGoogle Play では対応してないのか?Android版では対応してないのかな?

対応されているのはアップルストアーとグーグールプレイとYahoo!ゲームで

アプリ自体は無料です。

 

Android 版のスマホならダウンロードができました。

 

ポートセルミのbgmがライバルズにも入ってるんだよドラクエライバルズだと船で戦ってる時のbgmになってます。

このbgmは始めドラクエⅤ(5)で序盤に主人公がパパスと船で旅に出ている時のbgmで、それから色々と一悶着ありパパスがゲマ一味(ジャミ)と(ゴンズ)に殺られて、奴隷になりそっから脱出してヘンリー王子と共に補強であるラインハットの城へ戻る。

そこからヘンリー王子と別れ主人公はビスタの港からポートセルミと言う町に向かう。

そして船に乗るときこのBGMがかかる。

俺はこの船のbgm好きだから、良くポートセルミにルーラしbgmをわざわざ聴いていた思い出があるね、そのbgmがドラクエライバルズでも、船の戦闘bgmとして残っている事にかなり感動してまったぜ、だからそのBGM貼っとくよ

www.youtube.com

この曲の名前は大海原へって曲名です。ドラクエⅤで気になるBGMが他にあるならコレみてみ、色々名前が分かって検索し易いから貼って置きますね。

ドラゴンクエストV BGM紹介

因みに、ジャミとゴンズにパパスがやられた時のBGMは高貴なるレクイエムという。

パパスの敵討ちの際に主人公大人でメタキンフル装備でボコしたけどね、もっとスゲー連中は敢えて装備外して素手でブチのめするって人もいたよな、懐かしいな

涼しい夜にポケモンボサノバ?バージョン

今日涼しいですね

 

本当ネバーエンディングストーリー並みの風だよね

 

今日室温27度、その上この風、この環境人間いや生き物にとって最も過ごし易い温度と言っても過言ではないんじゃないか?

まぁいいか、結局昨日アクセス数が2100近くいったよ、でも今日はこんな感じですぁ

画像アップすんの忘れたから貼っとく

f:id:opio8:20180817213759p:plain

 

改めて考えるとはてブって半端ねーなって思うよ、1つ言っておくが、無料だぜ

もう一度言うが

無料ブログでこの破壊力だぜ

 

俺正直ちょと早めにProに移行する手はず整えようか迷ったからね

2000pvいったら、ポケモンの新作買えちゃうからね、ピカチュウイーブイね

攻略コンテンツにコミットした特化ブログまではいかんが、それに近い内容盛りこもうか脳裏を過ぎったよ

だが、今もう少し様子を見るよ

まだはえーなって、まだ機が熟していない(三国志)こんな感じで今のところこのままでいっか〜

でもまだ分かんねーよ、いつの間にかProになってるかも知んないからね

状況はその時によって変わってくるからね…

 

はい、前置きはこんなもんで今回ねぇ

ジョアンジルベルトでいくか

今ね外の涼しい風を受けながらジョアンジルベルトをつべで聴きながら

ブログ書いとるよ

www.youtube.com

 

何やねんお前って?

 

聴くだからしょうがないでしょ〜

 

ジョアンジルベルトとはブラジル出身のボサノバって言うジャンルを創成したとする、ボサノバの神や、この言い回し過言ではなくマジでWikiで検索するとそう書いてあるから、驚きだよ

確かリアオリンピックのとき開会式のときジョアンジルベルト出て歌ってなかったっけ?

んな感じで、ボサノバってビレバンとかでジブリボサノババージョンって感じで普通に売ってるけどボサノバジャンル作った人がジョアンジルベルトなんだからスゲーよな、ジャンル作ってんだからさ〜

んで、見つけました(島田紳助)

何をよって?

 ポケモンopアコースティックバージョン

www.youtube.com

ポケモンopのアコースティックバージョン、正直コレってボサノバなのかは俺には決め難い、もっと詳しい方からすればボサノバかどうかは賛否ではあるが

素人の俺から言わせれば、コレってポケモンopボサノババージョンでしょ

 

すなわち、ジョアンジルベルトとポケモンのコラボでしょ?

んでコレよ、聴いておくんなまし

 

かなり良いんじゃない?

コレよ、気に入ったよ

今日はこんな感じでポケモンボサノババージョン的なもん発見したけど

面白いもんあったら、ブログで発表したいと思います。

そろそろワイは寝ます、ではまたねー

スマニュ砲がまたきました。

あああああああああああぁぁ がてる~~~~~~~ゥゥゥゥ

 

 

アクセル数

 

アクセル数

 

アクセル数

 

アクセル数  アクセル数

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すまん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アクセルF

www.youtube.com

『ビバリーヒルズ・コップ』やね

エディ・マーフィやね

『48時間』やね

星の王子ニューヨークへ行くやね

ゴールデンチャイルドやね

あのさー、エディ・マーフィってさ、拳銃をまるで水鉄砲みたいな感覚でぶっ放してるよね、モップアクションが印象に残ってるね

 

あのね~脱線したね。

 

 

 

コレ見てくれ

f:id:opio8:20180816221442p:plain

こういうこった、また上がったんだろうな~すんでスマートニュース見たが俺の記事見つけられなかった、だがこんなまた上がってたよ

ありがたい話なのだが、自分のブログが確認できなかったよ、まいいか~

これ御盆だからなのかな~

考えれば切りがね〜からとりあえず保留するしか無いよな

これ?ポケモンパワーなんだな多分スピリュアル的なあれでしょ

ピラミット型の岩塩がめちゃくちゃスピリュアル的なエネルギー発するみたいな、ビレバンで売ってそうなアレよ

これに関してはあんま追求するのやめよう、ざっくりポケモンパワーだな、今ねつべでポケモンop聴いて、ピカチュウ音聴きながら、ブログ書いてます。

相変わらずだろ?

 

でもよーこのブログもうちょとして安定的にアクセス数こんな感じならProにしてアドセンスかませた方が良いんじゃないのかって自分でも思ってるよ

これ、マジでブログ収益でサトシの帽子買わなアカン雰囲気100パーセント高まった来ちゃったよね

そうなったらちゃんと、帽子だけ写真撮んなきゃなんねーよな

エディマーフィーのアクセルF聴いて、更にポケモンopも聴いてたら、なんか今自分で何の記事書いてんのかわからん状態になったよ、メインはアクセルなんだけれども、1日に色んな内容のもん入れると検索エンジンが、入れすぎやろって言われそうでさぁ〜、遠慮しようかな何て思った訳よ、何となくだよ

 

そんでこのアクセル数どんだけ伸びるか様子見だな、ポケモンにもっとコミットした内容のブログ書いてやろうかな〜、初期の主人公レット時代のヤツとかレベル100の裏ワザとかあったよな〜でもアレやると、ゲーム内容のシステムがバグっちゃうんだよな〜、ひでんマシン2空を飛ぶ、をギャラドスが覚えてしまったと言う、シェンロン的立ち位置でポケモンを進めた思い出がある、ポケモン発売当初、赤と緑があって、青がコロコロコミックで応募して買った思い出がある、コロコロコミック、最近チンハンに喧嘩売ってヤケドしたみたいだけど、あれ見たとき、流石コロコロと思ったね

今日本の出版社で風刺画的なお笑いやったのコロコロだからね。

シャルリーエブドを彷彿とさせる気概だと感じだよ

何の話だよって思ったら、コロコロ、チンハンで調べれば出てくるよ

 

まぁいっか、かなり話は脱線したが、ワイはそろそろ寝まーす、では

アクセル数急にあ が た♪ アクセスだよ誤字ってるよ

まだまだ暑い、室温31度ですよ

今日は前置きこんなもんで

 

みてよこれ、キュウにアガタ

 

最初、びっくりしたヮ~~~

 

これよ~俗に言うバズるってやつやろ?(後からみればそうでもないけどさ)f:id:opio8:20180815164426p:plain

なんで、こんなに上がったのか?それはねアクセス元をご確認下さい。

www.smartnews.comって書いてある

スマートニュースって書いてあるよね、コレねスマホ用のニュースアプリなんだって

ここにはてなブログの記事が掲載される感じか?

んで、スマホでアプリ入れて確認してみた。

何かスマートニュースって無料版と有料版あるのか?分からんが取りあえず無料版入れたよ、そんで見たら、はてブのって無いね~

青い付箋みたいなところに、もっと と書いてあるところから検索枠にはてなブログと入力して、はてブのコンテンツ追加みたいなボタン押したら、付箋にはてなって出てきたよ

どうやらここに載っていたようだが、確認できなかったよ

多分もう更新されてしまったようだね、でもありがたや~って感じでしたよ

アクセス数がバズった事には変わらないんでね…

 

では、バズッた記事だどんな記事か?

もう見えてますけど、そうです。

ピチューについて本気出して考えてみたです。

ポケモンが良かったのか?でもね何でバズるかなんて考えないで書きたいという思いがが大切なんじゃないかな~、正直色んなブログ見ても意図的にバズらせるのは難しいというか予測不可能なんだってね、中にはバズらせ方などを書いた記事あるけども、はっきり言ってあまり当てにならないようだ、だったら始めから自分の書きたい記事を書く方がいいよね、そうじゃなきゃ続かないしねブログってさ、少なくとも俺はそう思っているよ

そんな感じで、ピカチュウありがとう、ピチューもライチュウも忘れてないよ

スマートニュースに載せてくれてありがとう。そんで見てくれてありがとう。

www.youtube.com

って感じでブログ今パンイチで書いてます。

 

ポケモンの力ってハンパね~んだ身をもって実感したよ

俺ブログで収益得ることが出来たら何買おうか考えたんだけど、サトシの帽子購入したろうと思ってるわけよ、物処分してミニマリズムしてるんじゃねーのか?って自問自答があるが、何か思い出みたいのとって置きたくなってしまったな

それだけ感情が動けば、買っちゃうかもね

でもね、今だエアコン使ってなからね、これはね耐えて、ブログにするから

だからパンイチっていうコードネームは夏場中は外れない訳よ

そんな感じで、涼しくなってきたんで、ワイはそろそろ寝ますね~

ガイル少佐 BGMの根強い進化

ガイルの名言である。

「くにへ かえるんだな。 おまえにも かぞくが いるだろう…」

ガイル名言

ガイル名言

ストⅡのBGMの話です。

ストⅡのBGMって全部天才的クオリティーだよね

中でもガイルBGMは根強いよね色んな意味で

www.youtube.com

ミリタリー色強めこのBGM

このBGMの中には、星条旗の星を感じるのは私だけだろうか?

同時にミリタリー感が半端ね~

ガイル少佐だけど、現在はガイル中佐に昇進してんだっけ?

ちょっとwikiで調べてみるよ

ストⅤでは、アメリカ空軍中佐に昇進している。復活したナッシュと再会した時も何があったか聞かず、自身の仕事をこなすほどの冷静さを持つようになる。ってなってるね

 ここでナッシュって誰って?思った人に軽く説明すると

www.youtube.com

コレはナッシュBGMです。コレを聴きながら説明を見てくれ

簡単に言うとガイルのマブダチ(親友)で、顔の前に垂らした長い前髪が特徴の、インテリな雰囲気を漂わせた青年。眼鏡をかけているが視力は良く、おしゃれでかけている伊達眼鏡である。そのため、戦いの際には眼鏡をはずす。wikiより

フルネームはチャーリー・ナッシュ(Charlie Nash)

ベガによって殺害されたという設定ですなので、時系列的には、『ストリートファイターZERO』が過去作となっている、ストリートファイター2は未来の話となる。

なので、ストリートファイター2でガイルがベガを追う理由が殺されたナッシュの仇討ちです。

 

その話は置いておいて、ガイルBGMがどんくらい人気で進化したかコレだね

www.youtube.com

ご存知の方もいらっしゃるだろうけどもこんな感じで進化してましたね~

 

でもねこんなに人気のガイルでも部下から逆恨みされたる。

ストリートファイターEXではかつての部下だったドクトリン・ダークから

「自分を鍛えてくれなかった」との理由で逆恨みされていることもあり

以降の作品では復讐が虚しい行為であることを悟っている。wikiより

あれかガイルもやる気の無い部活指導みたいな時期あったってことやろ

それでも「自分を鍛えてくれなかった」ってどう言う理由やねんって思うけど

そんなサイコパスがコレです。

www.youtube.com

コレがドクトリン・ダークBGMです。

見るからにサイコパスって感じでしょ~、瞳孔開てるからね

このキャラはコレで人気があるだろうね~コレはコレでカッコいいもんね

ガイル名言

今日はこんな感じ、また明日~風邪引かないようにね~

ムドーに挑む前の伝説の音源

タイトルから訳が分かりませんって方に説明しますよ。

今日はゲームの話です。

ドラクエシリーズの6番目のゲームBGM流しますって感じのブログよ

ゲーム音源ってクラッシック音楽文化が生きてると俺は感じている、勘違いにないで下さい、ゲーム以外の分野でも十分クラシック音楽は活躍しているんだが、私自身、心に残った作曲家はベートーベンよりもバッハよりモーツァルトよりショパンよりロッシーニよりブラームスよりシューベルトより浪花のモーツァルト キダ・タローよりも

 

すぎやま こういち

 

帰ってきた、ウルトラマンOPで有名なのだが、ドラクエBGMでも有名である。

www.youtube.com

んで、一様ウルトラマンってことで、俺はドラクエBGMが聴きたい訳よ

そんでゲームの話なんだけれども、ドラクエⅥでムドー(中ボス的)城があってそこに乗り込むときのBGMがこれね

注意、最初の音ドラゴンの泣き声で音大きいので音下げてね

www.youtube.com

ドラクエの音って本当凄いよな、音楽 すぎやま こういち 

 

絵は鳥山 明 

 

シナリオ、ゲームデザイン、システム 堀井 雄二 

 

システム 中村 光一

 

今思えばゲームって一括りに考えないで、芸術を全て詰め込んだ機械と考えて方がいいだろ、音楽、絵、ゲームにすることで自分が操作し体感できる

 

音楽は耳に残ってるし聴覚ですぎやま こういちじゃん

 

絵は視覚で鳥山 明 漫画はドラゴン ボールだしね

 

シナリオで堀井 雄二じゃん 

そして次に中村 光一は俺の中ではトルネコの大冒険って言うダンジョンゲームが印象的だね、今のゲームって殆どレトルトが多いんだが、このダンジョンゲームは本当に名作だったね、自分の行動・判断が1ターンごとに生死を分ける、子供ながらに手に汗握った名作でしたね

 

トルネコの大冒険を制作あたり

プロデューサー中村 光一

ディレクター福沢 正

デザイナー福沢 正 麻野 一哉 長畑 成一郎

プログラマー山森 丈範 福田 裕二

音楽 すぎやま こういち

美術 鳥山 明

 

ゲーム制作にあたり、中村 光一がスタッフに3つの課題を提出しました。

第1に独自の新しさを持っていること。

第2に絶対的におもしろいこと。

つねに一歩進んだ刺激と楽しさを、ユーザーに提供してこそエンターテイメントであり、この2つは当然といっている。

そして最後に、1年間で作るということ。

新鮮なアイデアも時が経過しすぎると古びてしまい、よりよいものを作ろうとすると制作時間は無限に広がりがちなので、そのため限られた目標期間のなかでつくる努力が必要なのだといっている。

すると、ディレクター福沢が今回のゲームシステムを提案してくれたそうだ。

と言う具合でもっと続くのだが、これくらいにしておきます。

 

正直このシステムは凄いと思ったね、未だにこのゲームは面白いと思います。

昔よくRPGツクール3か4あたりやった思い出がある、当初自分で全部ゲームを作りたくてサンプルデータでは飽き足らず、自分でドット絵でキャラクターを作った思い出があります。1キャラクターRPGなので、下を歩く3コマ(4コマだっけ?)右3コマ、左3コマ、上3コマ、のドット絵をかいたな~2日間ぐらい掛かった思い出があるよ

ちゃんと歩いて移動にているのだから、腕振り動作、足運びなどが不自然では、マイケルジャクソンのムーウォークやってるみたいになっちゃわないようにしなくてはならないわけよ、モンスターまで自分で制作したが5体が限界だったな~後はサンプル使ったよ、その後別売りでサウンドノベルツクールって言うのがあって、音楽も作ろう思ったが、あまりにも時間が掛かり結局、サウンドノベルツクールは金が無くて買わずにそのまま終わったな~

今手軽にDTMで音楽作れるからゲーム音源的な感じで色々作れるんだろうな~

あの当初、システムからシナリオ、音楽、美術(絵)自分で出来ると思って作ってたから怖いよな~

でも全部が面白かったよ音楽制作(やったことないけど)絵(好きや)ゲームシステム制作、シナリオを考えたりと、今思えばゲームと言うエンターテイメントにどれだけの芸術が詰まっているのか考えただけで、スゲーなって思うよ、自分でプレイできる映画と考えても言い訳だよな~、考えれば切りがないからここまでにしておくよ

 

ただ、音楽、絵、シナリオ、システムなどの才能を一人の人間のセンスでどこまで高められるのか?この考え方は正にサイヤ人的な限界突破の概念が生きるロマン的なもんがあるよね、鳥山 明ってだけでヤバイのにすぎやま こういちだろこれらを相手にしろって言ったら、素手で太陽受け止めろって言ってるぐらいヤバイでしょ

 

ごめんちょっと言いすぎか?それは違うか?

東京タワー逆立ちして上れって言うぐらいか?もうちょっと過酷だろ?

基準が全く分からんが、困難なことは間違いないだろうね

 

そんな感じで今日はゲーム枠ってことで、これ読んで何のこっちゃ分からんって人は最後にこれでも聴いて、機嫌なおしてちょうだい