車懸かりの陣

上杉謙信の車懸かりってどんなもんなの?って言うけど、あれは神業で言い表せないらしい、流石神仏化されただけあるし川中島で霧の中から突如現れ信玄は鶴翼の陣をとって、このまま謙信は中央突破した。

戦闘民族なん?ってなるよね、毘沙門天も祀って、軍神と言われ突っ込んで来るんだろ?

でも信玄は魚鱗の陣形から焦って

鶴翼にして敵である謙信を迎え撃つつもりだったんだろう

んじゃ鶴翼の陣ってどんなん?

ググれば出て来るんで、分かり易く言うとパックンチョの【く】の字、相手に向かって、【く】の字が鶴翼の陣です。

そんで、襲いかかって来た謙信は車懸かりの陣でクルクル回転しながら向かって来るんでしょ、イメージとしては台風みたいにクルクル回って敵陣に突っ込んでくるみたいな感じでょ?

そんじゃ〜さ、パックンチョの鶴翼の陣でも何とかなるじゃんと思ったが、鶴翼っその名の通りくの字だら、カモメさんみたいに相手を囲めばいいけど、車懸かりの陣だと、鶴翼の翼の部分から崩されていったらしい、だって相手に回って突っ込んで来るんだもん、武田 信玄としてはさぁ〜こう思ったんだと思うんだよね、【出来る訳ないやん】ってか、それすらも分からなかったと思う、これは多分だけど、車懸かりの陣って上杉 謙信しか使えないのもだったんでしょ?

クルクル回れば良いんじゃんって単純に思うけど、アレって言うのは神業なんだと、それ故、軍神と言う異名を持つようになったようだ。

そんで結果鶴翼の陣のくの字の外の出っ張りから崩されて、中央突破して、あの有名な状態になったらしい…

でもどっちも何とか生きてたからね〜

信玄も途中で立て直したってあるから、どちらもやりおる、孫子の風林火山

そんで確か、川中島で武田 信繁など討死したんだっけか?キツツキで有名の山本勘助も川中島で討死したっけ?

そして他4000人死亡とある、諸説あるが大体このぐらいだと言われている、勿論、車懸かりをやった謙信方にも戦死者3000人と言われているから、壮絶なもんだったことは想像出来るだろう

んでさっき言った武田 信繁って誰?って思ったと思うだけど、武田 信玄の弟さんね、そんで山本勘助は有名だよね啄木鳥戦法だよね、啄木鳥戦法ってその名の通りでキツツキが餌をとる時のツンツンしてエサを出すと言った具合の戦法だ、んでwikiであったんだけど、当て推量なことをヤマカンと言うが、一説には山本勘助の山勘から来ているそうだ。

甲陽軍鑑には前半は謙信の勝ち、後半は信玄の勝ちとあるけど、この甲陽軍鑑書いてんのって武田方じゃないの?

でもまぁどちらも強いんだと思うよ、信長の野望でも相当パラメータ高いもんな

化け物レベルだよ、太田家とかでスタートすると大抵武田信玄と北条氏康が来てやられちまうんだよな〜

まぁそんな感じまたね〜