今回はねインディ・ジョーンズ 最後の聖戦で有名なぺトラ遺跡で水害があったよな、内容は土石流などで観光地で有名ってニュースに載ってたよ
人命も大事だが遺跡は大丈夫だったのか?って思うよな、んで調べたら遺跡には影響ないようだ。
この遺跡はインディ・ジョーンズ 最後の聖戦のイメージが絶大なわけよワイの中ではさ、ここにいるさ不死身の剣士みたいな爺さんがいたじゃん、アイツが印象的だったね
この遺跡っていつ出来たんだろうな?なんか砂漠の遊牧民が約2000年前につくった王国の都ってあるだけど、どうなんだろうな~
これ見た方が早いんだろうけどね
んで今回なんでこのインディジョーズを記事しようと選んだのかは勘のいい読者ならお分りだろうが、こういうこった。
なんかさ、これ聴いてるとさーどっかに冒険でも行きたくなるよなぁ
んでさぁあの帽子かぶってさ〜、ムチ持ってさ〜考古学者ですって言ってさ〜
金の事全く心配しないで冒険の旅に出たい訳よ…だがねそれは夢幻か否か…
いや、実現可能なんじゃないかな…
だってブログなどで収益がでたらさぁいろんな所に旅に行けるじゃん、そんで秘境を旅出来るんだから、ワイだったらね雑誌のムーでも有名の鬼が住んでる所行ってみるかもな、かなり怖い内容だけどあれどこだっけ?確かチベットの山奥辺りだっけ?一度ヒトラーの調査隊が向かった場所なのだが、言ったはいいが帰ってこれないとか、帰ったはいいが正気を失った状態だったとか、こう言った恐ろしい噂がある場所なんだよな〜
あ、また脱線したね、でもさ〜今不意に思ったのだが、ジョーズ先生のムチあんな都合よく木に巻きつくのか?って思うんだよね、仮にムチが上手く巻き付いたとしてもだ、ターザンみたく体重をかけたと同時に落下するとワイは思ってんだよね、でもさ若かれし頃のインディがライオンに向かってムチを使うシーンで失敗して顎あたりを傷つける場面があったよな、あんなリアルなところが面白いよな。
インディアナ・ジョーンズことインディは、ってこの言い回しっておかしくないか?って思った訳よそしたらyahoo知恵袋に載ってた。
「●●こと○○」(異名)の使い方 – 人を紹介するときに「何々こと何々」… – Yahoo!知恵袋
これ異名じゃなきゃいけないんだろうけどさ~、ニュアンスが伝わればいいんじゃね~かって思うんだよな、あくまでも文字は感覚を伝えるツールであって、必ずしも正しい文面ではいけないってわけでもないだろう、こんな感覚の人間がいたから平安から飛んで江戸から明治、大正、昭和、平成と文章が段々と変化していったんだと思うね
戦国時代の手紙なんて読まね~もんな、どっかの考古学者じゃあるまいし