thikutokuとかで、ももクロ歌っている【ED】じょしらく/「ニッポン笑顔百景」でも寿限無が出てきますが
ジュゲムはマリオでも出てきます。
ゲームセンターCXも面白いが、フジタもたまにはいいんじゃないかな~なんて思う訳よ、ジュゲムってトゲゾーを投げるじゃん、難しいって程でもないけど邪魔なんで当初ワイならフラワーとってファイヤー打って倒してような気がする、この頃ファイヤー無いか?キノコだけだったか?
じゅうげむの雲って乗れたじゃんのちのシリーズでさ~
wikiでも載ってたよ『スーパーマリオブラザーズ3』では、マップ画面で使用できるアイテムとして「ジュゲムの雲」が登場し、これを使うことでステージをひとつ飛ばして先に進める。『スーパーマリオワールド』以降は、ジュゲムを倒した後に「ジュゲムの雲」が残り、一定時間後に消滅するまでの間雲に乗って空を移動できる。
ってあるよね、昔消滅するまで乗ってた記憶があるよ、ジュゲムって言うとこれだよな
寿限無寿限無 五劫の擦り切れ 海砂利水魚の 水行末雲来末風来末 食う寝るところに住むところ やぶらこうじのぶらこうじ パイポパイポパイポのシューリンガン シューリンガンのグーリンダイ グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの 長久命の長助
これを思い出す、文字数111文字ですよ。
よく落語に出てくるよな『寿限無』だっけ?意味は何なのって思うからこの動画見た方が早いかもね
んでさ~これyoutubeのコメントにあったのだがワイも気になる部分を発見した。
『ぱいぽって何?』
パイポとは
昔、唐(中国)にパイポという国があって シューリンガンという王様とグーリンダイという王后のあいだに生まれたのが ポンポコピーとポンポコナーというふたりのお姫様で、このふたりが大変長生きをした っていう逸話
んでフジタうまい、これノーミスで全クリしてるからね最後ってハンマーブロスみたいにクッパが2体登場するんだな、知らなかったよこんなステージあったんだ、色が青い感じだったよな、あれはあれでかっこいいクッパだったね、んでフジタ自身も言っていたがwikiでもこうある、歴代スーパーマリオシリーズの中でも最上級の難易度を誇ると言われ、アクションゲームの難易度インフレを象徴する作品である。パッケージには「FOR SUPER PLAYERS」と表記されており、上級者向けに開発された(wikiより)
このシリーズは上級者向けに開発されたってあるからまだこの頃の任天堂は子供向けゲーム感みたいなものがそんなになかったのだろうと思われる、ファミコンソフトって基本難易度が高かったことはワイが言うまでもないのだが・・・・・
話は寿限無について話ますが、お笑い芸人の【くりぃむしちゅー】の昔のコンビ名は【海砂利水魚】でしたね、昔ボキャブラ天国というお笑い番組があって、そこでは邪悪なお兄さん海砂利水魚で登場してました。
それからウッチャンナンチャンのウッチャン(内村光良)が名付けた。
これは昔のテレビ番組でコンビ名改名をかけたビーチバレー対決を海砂利水魚が敗北し改名した。
そして、寿限無と言ったら落語で有名ですね