家帰ってゴーゴーアックマンやろ

鳥山明感全開のゲームですよね

 

これちょっと内容ダーク過ぎるだろ、あれだな堕天使やね

なんかめちゃくちゃ、PC原人感強いでど、まぁそこま触れないでおこう。

このさぁ一見みた感じだとトランクスなん?って思わせる感じの風貌だよね、んでこれ続きがあってだこんな感じなんだけども

内容が過激な感じだなこれ、ゲームだから成立したんだろうな、多分地上波では放送できなかったんだろうと思うね1話から2話にかけてこんな感じでした、でもさ~んなこと言ったら、昔のジャングルの王者ターちゃんはどうなんだって話しになちゃうもんな、だって大抵下ネタが入ってたもんな、たまたまで空飛んでたしさ~

でもターちゃんはそれを跳ね返す程のいい話があるから成立するんだけどね

アナべべ思い出したな何かさ、んでターちゃんの生い立ちとアナべべとの戦闘シーンのわかる回がこれだ

んで後半ちゃんと空飛んでるから見ればわかる

今日はちょっと動画貼りすぎたたここまでにしておくか、そういえばアックマンの話から脱線してターちゃんの話へと飛んでしまったな・・・・・

動物に育てられたっていう下りはもののけ姫よりもこっちが元祖なのか?どうなのかもののけ姫っ元々の題材があるのか?そこんとこは分からんが、あれ完全宮崎駿の創作なのか?って思うんだよねナウシカはあれ題材があるじゃん、何だっけ?

忘れたよ、でもあれだ、山と人の戦いって言ってもいいだろうね、これはターちゃんにもいえるよ、ジブリ作品ってあれ完全社会派な内容でもあるよな、ナウシカの時代ってさ~北斗の拳もあったと思うんだよ、まぁあれはマットマックスの影響もあったんだろうが、何より自然破壊がかなり問題になってたもんな、当時の学者なんか、日本は環境汚染で住めなくなるって言ってた人もいるぐらいだったもんな、でも未来は違ったもんな、あの当時の人間からすれば環境整備は昔よりはましなものになっているよな、だがまぁあれだ未だに沖縄の辺野古埋め立てちゃってるもんな、そんな感じで宮崎駿ってなんかそういう環境破壊的なものに敏感ではないか?って思うんだよね崖の上のポニョだってあれもそうだろうな、このように何かもう大量消費、大量生産の時代ではないっていう風潮は固定化して、定着してしまっているのだ、自然の状態が一番の生活なのだと言う事はワイが言うまでもない、んでさ~ゴーゴーアックマンでこいってまったの?ってなちゃうよね、大丈夫だよ鳥山明だってゴクウは自然なものが大好物だったはずは、子供のころは1巻を知ってる人ならわかるが、夕飯にブルマが用意した飯より自分で大ムカデと狼の肉だっけ?それらを丸焼きで焚き火で食ってたもんな、よって自然思考は先進的発想なのだと解釈するのであった。