今日はそうだよ、気付けばイブでっせ…
と言う事、鷹羽 リョウと二郎丸のサムネからスタートなんだが…どや?
爆走兄弟レッツ&ゴーにこんなイブ限定のエンディングテーマがあった事は勘のいい読者ならお気づきだと思う。
かっ飛べマグナムって言うフレーズを知ってるなら話は早いだろう、ビークスパイダー、ブロッケンG、サイクロンマグナム、バックブレーダー、次に鷹羽 リョウのマシーンでもある、トライダガー、ネオトライダー、ライジングトリガーだよね、そんでだなぁまだまだ続くぞビクトリーマグナム、ハリケームソニック、バスターソニック、ガンブラスター、ディオスパーダ、ベルクカイザー、レイスティンガー、こんなか感じで次にパーツの話だ…13mを入れるか?8m?だっけ?13m入れてるやつ多かったな確か、そんでだモーターの話に移ろう、正直ワイもうる覚えで記憶を辿ってブログを書いているゆえ、明確な答えではないが、正直に答えているつもりだ…そんな事はどうでもいいんだ、次だな何よりも大事なモーターにトルクチューンモーターとネプチューンモーターがあったよなコーナーが速いとか直線が速いとか正直どう変わったか?なんてわかりやしないんだけど、なにより一番効果的だったのは、通常単三電池を使用する所を単二電池を使用すると言う違法改造だ、だがそれをやると、当然の事長時間マシーンを走らせた後マシーンから煙が出ると言った具合になる、モーター部分から当初煙を出してオバーヒートして止まってしまったマシーンは多々あったことを目にした思い出がある、でもタミヤって凄いオモチャ作るよな、小学生にミニ四駆と言うクルマを組ませると言ったオモチャ教材を発信しているんだもんな〜、はっきり言ってガキの頃からミニ四駆を自分の手で組ませる事により、構造や四駆の構造である四輪駆動を自分で遊びながら組む事で理解させると言った、最高の教材なのではないのかな?当時ミニ四駆も組む技術を小学校低学年の時に組ませるって言うオモチャは何より斬新で素晴らしい脳内構築になったと感謝している
そんな感じで、ミニ四駆に感謝している訳なんだが、今夜はそう言えばクリスマスイブなんだよね……、でも思うんだがなぜこの爆走兄弟兄弟レッツ&ゴーで最も短い、クリスマスイブ限定と限られた曲が発売されたのか?がかなり気になる点ではあるだからこそ、こうしてクリスマスイブに活用しないでいつ活用するんだと言う話になってしまうからなぁ、だからこうして今ブログで公表しているのだ、そんな感じで今夜はイブなので爆走兄弟レッツ&ゴーでした。