はい、また意味わかんね~タイトルで始まりましたけども、ワイのブログを知っている皆さんなら受け止めてもらえるといった甘えの上で成り立っているブログですので、あしからず
そもそも『悪しからず』なんて言葉、ブログ以外に使ったことね~から
一応これ貼っとくか?メモ書きとしてな
マンホールから飛び出てパワーバンガー!!っていう。
10代の突然変異の忍者亀達だからね
これセットだからね、でもさ~忍者漫画を語る上で踏まえて置かなきゃいけない事ってどんなことなのか?なんて考えている訳で、忍者のルーツに触れなくてはならないと思うのが忍者漫画を語る上で重要なポイントとは一体なんなのだろうか?
そんな疑問を思いつつ忍者漫画から忍者歴史に触れていこうと思う。
まずはじめに忍者漫画の『忍空』より『ナルト』より前の忍者漫画って言ったらこれやろ?、ここでイヤイヤ違うだろ、手塚治虫の『忍者ハットリくん』(服部半蔵)でしょ?
とか横山光輝の『仮面の忍者 赤影』や『伊賀の影丸』だとか、白土三平の『サスケ』、『カムイ伝』『カムイ外伝』、『風魔』(風魔小太郎)
『ワタリ』伊賀の上忍三家の服部半蔵、百地丹波、藤林長門守だとかファミコン(FC)ソフトの『真田十勇士』(寛文12年(1672年)に書かれた軍記物『難波戦記』)
『真田十勇士』は漫画も存在している(すがやみつる&石森章太郎&柴田錬三郎)
真田十勇士の登場人物の猿飛佐助、霧隠才蔵、三好清海入道、三好伊左入道、穴山小助、由利鎌之助、筧十蔵、海野六郎、根津甚八、望月六郎
だとかいうと切がないから忍者っていうカテゴリーを扱うとこれで1カテゴリーはいけまっせ的な具合になる訳よ。
そして、タートルズって?と思った方もいるだろうから軽く紹介すると
タートルズのベルトにある名前のイニシャルの頭文字と鉢巻から肘宛、膝宛の色から武器で判断できると思う。
上記の動画で確認していただきたい
ラファエロ RAPHAEL
赤い鉢巻で武器が釵(サイ)という武器で琉球古武術で使用された武器の1種である、でかいフォーク(十手)みたいなの持ったやつ。
ミケランジェロ MICHELANGELO
オレンジ色(橙色)の鉢巻でヌンチャクを使う。
ドナテロ DONATELLO
紫の鉢巻を巻いて棒術を使う、メカニック担当。
レオナルド REONARDO
青い鉢巻を巻いて二刀流、タートルズのリーダー。動画だと後ろにいるが、ここ触れないから
そして敵だよね、知ってるって方もいらしゃるけどもここも紹介します。
ロックステディ
見ればわかるがサイのミュータントです。映画『ミュータント・ニンジャ・タートルズ:影<シャドウズ>』の日本語吹き替え版・ゲスト声優にロックステディはお笑い芸人の宮川大輔である。
ビーバップ
んでこちらがイノシシのミュータントで、ビーバップ映画『ミュータント・ニンジャ・タートルズ:影<シャドウズ>』の日本語吹き替え版・ゲスト声優にお笑い芸人の藤森慎吾(オリエンタルラジオ)となっている。
シュレッダー
本名オロク・サキ(日本語版ではサワキ・オロク)。スプリンター(ハマト・ヨシ)と同門のニンジャだったが、ヨシを罠にはめて追放した後、アメリカに渡ってシュレッダーと名乗り、タートルズと戦い続けることとなる。(naverまとめより引用)
んで、武器が刃つきの篭手だったり、下の画像では剣だったりします。最初刀だと思われるのだが、見た感じだとカリブの海賊で剣って感じだよね。
ゲームボーイ版ミュータント タートルズのシュレッダーです。
クランゲ
異次元「ディメンションX」から来た暴虐な独裁者。ディメンションXから追放された時に肉体を無くし脳みそ体だけになった。地球でシュレッダーと出会い、肉体を取り戻すため及び地球征服のためシュレッダーに協力する。ミュータンジェンを作り出したのはクランゲ。ある意味タートルズの生みの親でもある。シュレッダーとともに移動型秘密基地「テクノドローム」で悪巧みをする。(naverまとめより引用)
んでだ、基本脳みそだから、色んなメカに乗ってる場合が多いです。
映画版だと結構見た目凄いですよ。
んでこれがクランゲ本体です。
テクノドローム
悪の巣窟であるスターウォーズでいうデススターみたいなもんです。
ここの悪い奴等が住んでまっせって具合です。
タートルズの好きな食べ物は?
ピザです。これ見てくれ
そんな感じで好物もわかったとこで今回は1000文字を超えて2000文字行きそうなのでここまでとします。
そして、スマホアプリでタートルズの甲羅感が出たイラスト描いてみました。
上手いだろ☆そんな感じでまたね~~
毎度ながらの私見記事ではあるがお付き合いいただき感謝する次第。