あずきバーの武器使用について

 

「あずきバーを武器にするゲーム」というネタ、先生コメントど〜ですか? あずきバー+ゲームエレクトロ曲…これはおぴお先生にぜひ制作願いたい…聴きてえ!!

ガリガリ君売れまくってる – おぴお 

んで、音楽制作はすまんぬが、まだ先の話として・・・・・・

このゲームの広大な世界感が有名なスカイリムですねワイもPS3版でかなりハマッたゲームでもあります。

ハチミツ酒を飲みながら話を進めるとしよう、このスカイリムPC版ではいろんなものが作れるそうですね、やったことないからワイも詳しくは分からんが

んで動画の中ではMOD職人が作った非公認武器とある、あずきバーですね☆

Mod (コンピュータゲーム) – Wikipedia

まぁこんな感じで何でも作れちゃう訳で、んでなんで『あずきバー』が武器になるのって思った方に説明して置きますよ、ワイが以前書いたブログがあるのでが、あずきバーが硬すぎて噛めない時ってありますよね?あの硬さときたら、クギ打てるんじゃないか?って何となく考えるときがあったんですよ、多分同じ気持ちの人が集まってだ一つの想いとなり、あずきバーってかなり硬いって話があるあるまで進化し現代に浸透したのだと思われる。

んで、動画の内の話の続きに進もう『あずきバー』を販売している皆さんご存知の井村屋さんがNGを出したとある、物事を真面目に考えたとしよう。これは何となく昨今の風潮もあってか食べ物を武器にするって何かこう食べ物を粗末するような感じと、もしも自分が井村屋側だとしたら、ゲームでそのような使われ方をしたならば当然ゲームをプレイする子供が対象となる事も想定される、これでなんらかの問題や事件が予想されるのは容易で、パターンとしては子供の遊びか何かで『あずきバー』で子供同士が殴ったり振り回したなど凶器として使用したとしようそれで大きな怪我をした場合やゲームの影響で『あずきバー』を武器にするといった行為が横行したとする、その後にメディアに取り上げられ、新聞、ニュースに載ったらアウトだろう、問題を問われゲーム使用の段階でNGを取るのは当然の判断だと思われる、だが寛大な井村屋である名前変更をして『ひざ屋』『あずらバー』としたらOKという事だ、確かにそこまで神経質にならんでもいいやんって気持ちも十分理解できるが、後々法的な処置でもあるのだろう、だが食べ物で遊んでたら親が叱ればいいだけの話である。

でもさ~今では普通にイーブイのから揚げとかさ~筋肉マンっていう肉まんとか売ってたから、マーケティングセンス的には面白いし売れるよかも知れない、だが井村屋はあのロゴからいってなんだか親近感があるんだよね、お母さんと子供が手をつないでいるやつね、そんな感じでの井村屋って感じがします。

2018あずきバーCM – YouTube

この時点でスカイリムにあまり触れていないことを申し訳ないと思うが、井村屋がシャウトの如くNGを出したと思いきや、優しくNGという子供の見方井村屋か。

ドラゴンボーンが井村屋のあずきバーいや違った。『ひざ屋』『あずらバー』を使用しているのだからこの話はこれにて一件落着とする。