ドンキーコングな話をここでしようと思うのだがここから、ドンキーコングを語る上でドンキーコングをどのような視点で語ろうか迷っている、逆に視点というかフラットな状態でドンキーコングと言う割と珍しいくはないのだが、元祖典型的なスタンスの持ち主なのではないのか?なんて考えている、詰まり何が言いて~んだよって話になるので結論を言ってからプロセスを話していこうと思う、それはだ元ヒール【悪党】が視点を変えれば、【いいもん】に見えるという事だ、ここでは正義と言う言葉は使わないようにしている、なぜならこの正義と言う言葉を定義付けるにはちょっとばかし違う解釈になってしまうからである、それだけ正義と言う言葉は難しい言葉の一つなのかも知れないのだが、今回はドンキーコングなどのキャラクターを題材にした、視点と見方について語っていきたいと思う、さてドンキーコングと聞くとマリオの敵と思う人と、スーパードンキーコングでのディディコングとな仲の良いコンビで【いいもん】のドンキーとのギャップが生まれると思うのだが、このドンキーコングと言うのは、スーパードンキーコング時点では人間とは仲直りはしていないのだろうが、視点が変わればドンキー自体の印象ま全く違うということだ、古い作品でドンキーコングとドンキーコングJr.いた頃ではズバリ、ヒール【悪党】として断定でくるぐらい悪く見えたものだパッケージでもドンキーコングが女性をさらっている、ここでピーチ姫でしょ?って最初思ったかもしれませんが、彼女の名前はポリーンです。最近ではスーパーマリオ オデッセイでポリーン市長となって歌も歌ってますね。
因みにスーパーマリオカート、マリオテニス64に出ていたのはドンキーコングJr.です。マリオカートでは、クッパと続きパワー系でMAXスピードが高いキャラとして印象があるワイである、でも正しい能力値までは分からないので、知ってる方いらっしゃいましたらコメントくれ~、なのでドンキーコングは視点と時代が違えばヒール【悪党】に見える人と【いいもん】に見えると言う話である、例えるならば少し違うべジータのような感じでもある、元ヒール【悪党】が後に【いいもん】に変わるといったプロセスを言いたかったのである、そんな感じでドンキーコング トロピカルフリーズ 【Switch】価格 5,980円(税抜)発売日 2018年05月03日とある、新しく出てますね、このシリーズのBGMもチェックしておかねば、良い曲ありそうですね。