ハリマ王の伝説からビックリマンチョコからのドラゴンボールマンとは

さてと、今日は何を書こうかなワイのスタイルは取り敢えず、ブログを書く状態から考えるという、強制的に書かなくてはいけない状態を作っている、この下りも前に言ったと思うが、また再度言ってみました、まぁイレギュラーな時はあるがこの様なスタイルを取ってみました。そんな感じで何書くか決めた。それは【ハリマ王の伝説】である、何?それって思った方もいらっしゃると思うので軽く説明すると、ビックリマンチョコみたいなのです。んでこの【ハリマ王の伝説】なのだが今ではもう販売はされていませんが、当然なのだがそしてこうして【ハリマ王の伝説】関連のブログなどを見ていると2012年ぐらいもブログなどがグーグルで上位ってまでは行かないにしろこうして表示されているのを見ると、もっと早くに気付くべきだった思うのであった。もっと早くブログやってればな~と思った訳よ、この感覚は色々な意味で資産構築として、でもあるが昔多分ビックリマンシールとかハリマ王の伝説持ってた可能性があったのだが、第一次物捨て時期で殆どの物を処分してしまった、いまではそれらをブログの画像として添えるだけでもブログとしても記事としての信憑性は格段に上がるんではないのか?と思うのである、よって後悔先に立たずなので良い教訓としてこれからのブログ構築に勤しんで行きたいと考えている。そして 【ハリマ王の伝説】は現在では売っていません、んでアマゾンでビックリマンチョコっていまだに売っているのか?って思い調べたら売ってましたね、ビックリマン伝説11と書いてありますので11代目の作品って訳か?

ここでドラゴンボールマンって何なんですか?って思ったと思いますが、ドラゴンボールとビックリマンってもう王道が手を組んだって感じで、ビックリマンチョコどこいったの?って思っちゃうわけだけども、ちゃんとビックリマン伝説11も発売しているのでこのドラゴンボールマン【ドラゴンボールマンチョコ超】はサブタイトルみたいな感じの作品なのではないのか?って思ってますね、そしてなんか少し前にワンピースのビックリマンチョコもあったような感じがする、それに宇多田ヒカルが流行ってたときには「ハリマ王ヒカル」というものがあったようだ、ハリマ王伝説 第11弾 ヘッド ハリマ王ヒカルそしてモバオクで1,500円で落札されていた、当然シールのみの値段でこのような価格でプレミアが付いていた。このように現在でもビックリマンチョコは進化しているんだな~って思いました。