最近ゲーム界ではGoogleSTADIAっていう最強のプラットフォームっていったらいいの?自分でもこの横文字使っているがあんま分かってね〜からさ〜兎に角最強のゲームをGoogleSTADIAがやってまうって感じで、そこでソニーとマイクロソフトが提携してGoogleSTADIAを迎え撃つ感じになっているだけど、昨日その記事書いた訳よ
ワイのアイコンでてっけどコレはおいて置いてだ、そんな矢先こんなニュースを教えて下さった皆さんご存知の東京キャビンさんです。
こちらの存在を教えて頂きました、朗報感謝致す。
予約ベストセラー1位「グーグルが消える日 Life after Google」
1日でGoogleは消える日っていう題名の本が予約ベストセラー1位ってのはさ〜流石に目まぐるしい時代になってるな〜って思う訳よ、ワイの中ではさ〜昨日の時点ではGoogleが天下だった訳よでもさ、今日でGoogleが消えるって3日天下より短いって本当目まぐるしくも面白い世の中ではないだろうか?
そんで問題はなんで、Googleが消えるってその根拠は一体何なんだ?って思ってたら
商品説明っての?そこ書いてあったよ
近い将来ブロックチェーンの技術を基に開発された「ブロックスタック」がグーグルの世界を打倒し、次の主役になると予言。著者の予言の根拠とともに、グーグル後の世界の展望について具体的に言及する!刊行後、たちまちシリコンバレーを騒然とさせた
グーグルはビッグデータの集中処理を前提に多様なサービスを無料で提供し、
まさに、インターネットの世界の覇者となった。
しかし、著者は次のように断言する。
「グーグルはセキュリティの脆弱性という致命的な問題を抱えており、
まもなく、ブロックチェーン技術を活用した新しい勢力がグーグルにとって代わる」
:Amazon引用
んでだブロックチェーンってなんか聞いたことあるけど何?って話で仮想通貨ってイメージが強いが
んでサーバーがイラネって感じになるようだ、だからビックデータとかいうGoogleが消えるって解釈でよろしいでござんしょうか?
んで次にブロックチェーンの話へと行こう。
ブロックチェーンはコビーも偽造もほぼ無理(個人レベルでは)って感じでできね〜に等しいようだ。
んでイケハヤさんがいうにゲームデータが資産になるって言ってますけど、なんかハンターハンターみたいになってるけど大丈夫かこれ、だからゲームのセーブデータがとか育成したキャラ自体がコピーや偽造がほぼ無理って感じだから、そのデータ自体が希少価値を持っていることになるんだよね、これはパズドラのデータみたいに売買の対象となってくるよね、いまさ〜ゲームデータとかアカウントとかを売買するサイトあったよね、でもココで言っておくが中にはゲーム内データ売買・アカウント譲渡は規約違反っていうゲームあっから自己責任って事で話は次へと行こう。ゲームデータとかアカウントとかを売買するサイトって調べたらこんなもんか?もっとあるだろうが一応こなん
そのん観点からイケハヤさんの動画で言っていたこのたまごっちみたいな感じの猫育成型ゲームCryptoKitties(クリプトキティーズ)なんだがこれブロックチェーンの技術が使われてるってことだよな〜
ビットコインの猫ゲームバージョンって感じで、世界に1つの猫データって感じで、少し抵抗ある人もいるだろうが、これは面白いんじゃないか?
血統書付きにゲームデータって感じのニュアンスが実現するんじゃないの?
そした次にイケハヤさんの動画に載っていたのがこちらです。
『Etheremon(イーサエモン)』とは一体?
そこでだ、一番大事なのはココからだ、イーサエモンってなんやねん?
おい、仮想通貨のイーサリアムとポケモン合体したんか?
なんや?コレ?
これ本当の意味でのボケモン世界が実現するよな〜、伝説のポケモンが本当の意味での伝説だからね、これポケモンがもう仮想通貨って感じの価値があるってことだもんな、サンダーなんて200万ぐらいすんじゃないのか?分からんねーけど、予想を遥かに上回ったらホントびっくりするよ☆
知らなかった〜〜2019年ももう半年終わるというのにEtheremon(イーサエモン)を知らなかったとはこれ買っておけば資産になるね、迷うね
任天堂すまん、ワイは無知です。
任天堂がスマホ作ればいいんじゃね〜のそんでさ〜Etheremon(イーサエモン)をポケモンGO形式でやれば、ポケモン通過を出来るんじゃね〜の?そんで電車乗ったり買い物したりと自分でも何言ってんのか分からんが兎に角面白れ〜世の中になるよね、マジでポケモン主体のさ〜世の中になったらど〜すんの?学校でポケモン151から初めなきゃいけない時代くるんじゃね〜のか?マジで、そんな感じで以上だ。