- コンバットライブスの説明
- コンバットライブス 対戦
- コンバットライブス ガード
- コンバットライブス 技
- コンバットライブス 駿河屋での相場
- コンバットライブス スイッチ
- コンバットライブス 攻略
- コンバットライブス パスワード
- コンバットライブス マーサ
- コンバットライブス 裏技
- コンバットライブス bgm
スーパーファミコン(SFC)版コンバットライブス紹介です。
コンバットライブスの説明
コンバットライブスはアーケード版から登場しスーパーファミコンに移植される。
ベルトスクロール式アクションゲーム。
コンバットライブスは使用出来るキャラは3人で
青い服のやつがバランス型のバーサーカー (Berserker)
黄色が遅いが攻撃型のブローヴァ (Bullova)
赤がスピード型で攻撃力と防御力は低いって感じのスピード型のブリッツ (Blitz)
じゃなかったっけ?アーケード版では人間やバイクなどを投げたとき黄色のブローヴァは最も遠くに届く。ってwikiにあったがアーケード版ってバイク投げられるんだね、知りませんでした、ワイがやったのがスーパーファミコン(SFC)版だからアーケード版やったこと無いわけでアーケード版面白そうですね、でもさ〜バイクって言うけどバイク1面(ステージ)しか登場してなかったような気もするが4ステージとかでもあったかな〜?なんて思うのだが、どうでもいいな☆
そんな感じでワイはよく黄色のキャラ使ってますしたね、こいつを使ってダッシュして体当たりとか黄色の場合ダッシュパンチが可能である、その他にも青はダッシュ攻撃ボタンでダッシュ飛び膝で赤がダッシュ攻撃ボタンでダッシュキックという具合で結構、キャラごとに作り込まれているワケで格闘技って言ったら少し違うのでが、兎に角技が豊富。
コンバットライブス 対戦
アーケード版はわかりませんがスーパーファミコン版の場合、コンバットライブスで対戦が出来ます。(vs MODE)
自分がクリアしたステージまでのキャラクターを使うことができます。
対戦版では、防御も使え、主人公3人は飛び道具のような技も発動できる。
コンバットライブス ガード
コンバットライブスの対戦でガードをするには「L」「R」 ボタン同時押し。
でガードができます。
コンバットライブス 技
主人公3人は飛び道具のような技(波動拳的なやつ?)
「X」「A」ボタン同時押しで波動をタメてから「X」「A」ボタン離すと打てます。
ずっと溜める事も可能、攻撃力は変わらないと思います。
因みに主人公以外のキャラクターでも、それぞれに技があります。
例えば対戦相手のハゲたキャラクターの名前はサラマンダー (Salamander)で、こいつの技は消えます。
透明になり、数秒後に元に戻ります。
カードも存在するので格闘ゲームとしてもかなり作りこまれていると思います。
コンバットライブス 駿河屋での相場
箱付き取説ありで大体中古:¥7,500
裸の状態で最安で中古:800円〜1800円ぐらいのものがありました。
現時点ではこのぐらいだと思われる。
最近レトロゲームが値段が上がってるので相場が変わってくるでしょう。
ヤフオクなんかでも結構売ってます。
コンバットライブス スイッチ
今のところ、Nintendo SWITCH のダウンロードコンテンツになってないです。
スーパーファミコン(移植)版がWindows上でエミュレートさせて動作可能な状態に復刻しダウンロード販売を行っている会員制のサービスでコンバットライブスがプレイできる。
Retro-bit GENERATIONSⅢで(AC版)が家庭でプレイ出来ます。
ただ問題があって、格ゲーのファイターズヒストリー(AC)に至っては動きがもっさりしていて移植しきれてないです。
ラグいです。音もなんか割れてる?って感じなので、全タイトルが期待できるものでもないです。
コンバットライブス 攻略
スピード型のブリッツ (Blitz)が強い言われている。
ただ、体力が少ないがスピード型なので操作性は良い、上手い人なら操作で何とかなるからかな?
攻撃型のブローヴァ (Bullova)は動きが遅いが体力が多い
間を取ってバランス型のバーサーカー (Berserker)が個人的には一番使いやすいです。
ブリッツ (Blitz)
が玄人よりだとかは関係ないと思います。自分の使いやすいキャラが良いかもしれないです。
コンバットライブス パスワード
このパスワードを入力すればバーサスモードで全てのキャラクターが使える。
「9207」と入力すると、ボスキャラのマーサも使えます。
コンバットライブス マーサ
ボスキャラです。
デモを見る限りでは主人公の3人とは過去は親しかったと思われる場面がある。
コンバットライブス 裏技
「GAME OVER」の画面でタイトル画面に戻るまでの間に、2PのL、R、セレクトを押し続ける。
クレジット数が30になる。
コンバットライブス bgm
BGMもなかなか良いものでワイは特に4ステージのボス戦の曲(BGM)がお気に入りですね。
このステージのボスがインディアンなんだけども、インディアンを悪者にするとはなんともけしからんのだが、でもBGMが良いのでしょうがないだろう
このボスの名前がウインドウォーカー (Windwalker)という名前でしたねwikiで調べた。そしてステージ名までちゃんとあったとはその名は「スタジアム・バーバリアンズ」でした。そしてこの4ステージのボスキャラも武器を持っています。斧みたいなのなんだがトマホーク (tomahawk) ですよね、インディアンと言ったら、でもさ〜インディアンそんな使い方しなよ人を傷付けるようなね、トマホーク – Wikipedia
だからインディアン嘘つかないって言う歌みたいなのあったよな、そもそもインディオって言葉に侮蔑的な響きがあることから、現在は先住民のことをナティーボ (nativo,旧来の住人の意)やプレイスパニコ (prehispánico, スペイン以前の意)、インディヘナ(indígena,土着の人)などということが多くなってきている。wiki引用
アメリカ合衆国において近年メディアにおいて最も使用されるのは、ネイティブ・アメリカンズである。学術の分野では、近年「初期アメリカ人」という呼称が使われることがあるwiki引用
でもスー族って言葉もあったような?確かドラクエ3の村にもスーの村ってあったよな
ネイティブ・アメリカンって8世代先を見越して生活していたって前なんかで聞いた覚えがある。