これ見ましたところ、基本お偉い方がモンスターボールから出てくるのと、この入場のときのBGMで内容が頭に入ってこないという事態であるっていうネタはこの辺にしておいてだ、最初に今さ〜渋谷が発展するって感じで、新たに2019年秋にオープン予定の渋谷PARCOに出来るポケモンセンターなのだが、店舗名はポケモンセンター渋谷で入り口にはミュウツーを設置するようだ、これは多分昔キティちゃんのポップコーンマシーンの如くフル稼働するだろうと思われる、それにポップコーンが出来るまで子供が待てなくなりフラストレーションを抑える為の回転バーのようなものでフル回転で回した思い出はこの辺でまでとする、次にクラウドサービスとして展開するPokemonHOMEってサービスなんだけど、これはゲーム機というハードの枠を超えてポケモンのデータを集められるってことのようだ、正直ワイもどうゆうこと?って思っているが、今でもポケモンバンクってやつが存在するようだが、詳しくは『ポケモンバンク』とは|『ポケモンバンク』公式サイト
話はPokemonHOMEに戻るが、これによりポケモンデータがゲーム機というハード1個のものっていう感じからPokemonHOMEで引き続きデータ化されまっせって感じで、PokemonHOMEここでユーザー同士の交換も可能っていうから、これデータに価値がでるんじゃなの?ポケモンを金という色眼鏡でみるのは少し抵抗があるかも知れないが、これはこれで面白いのではないだろうか?これは前にも記事で書いたブロックチェーンとイーサエモンって感じの話でデータが価値を持つ時代が突入して、ざっくり言うとポケモン版仮想通貨みたく、ポケモンのデータ自体が仮想通貨並みに価値のあるものとなるのではないだろうかと考えている。
次にポケモンsleepっていう睡眠までも遊びに活かすっていう内容で、睡眠ぐらいゆっくりさせたれ〜って思うかも知れないが、んでポケモンGOPLUS+っていう機械で睡眠を計測できるようだけど、でもさ〜この機能ってのは睡眠時に枕元に置くことで睡眠を計測すると言っていますが、前なんかで聞いたことがあるが、スマホでさえ枕元に置いて寝るのは健康に良くないと聞いたことがあるので、このポケモンsleepってのは少し様子見としておこう、次にポケモンマスターズなど歴代のポケモントレーナー達が活躍するスマホの新プロジェクトとある、そして最後にポケモンという存在を通して、現実世界と仮想世界の両方を豊かにすると言っていますね、そんな感じでポケモン事業戦略発表会2019見たワイの考えでした。