始めに言っておくがワイこのゲームクリアしたことがないです。
なぜなら目的がわかしませんでした。
誰かこれクリアしたよって方いらっしゃいましたらコメント下さい。
このゲームの最終目的は一体なんだったのか?未だに謎は残りますが・・・
そんな感じでこのゲーム内では、闘技場から射的から民家に侵入するといったシーフ (thief) 的なゲーム要素もある、そして街から目的地に行くまでの馬を購入したりして、道中その馬を乗るのだが、街から目的地に向かうときに馬で移動するのですが
その道中は馬に乗りながら障害物を避ける横スクロールアクションになる。
トラップなど森のバンディッツだっけ?なんかそんなような追い剥ぎ的な山賊が現れるのだが、そいつに捕まると金とか馬無くなるんだっけ?忘れたが何よりFC版だから難易度はかなりシビアだからね
このゲームの目的とクリアした状態を知りたかったら他のブログに載ってましたのでこちらをご参考にして下さい。
徒然ちょっとメモ’: AD&D ヒルズファー (FC)アーカイブ
そんで動画で見てもらえば、なんだか鍵開けみたいなことをしてましよね、これはピッキング失敗すると、ツールが壊れるといった感じで、職業によって異なるのだが多分シーフの場合、ピッキング画面が出て来てメイジとかは動画ような鍵の開け方をするっぽかったかな〜、これ相当昔に中古ショップでFC版ヒルズファー見つけてプレイしたって話だから定かではないが、レトルトではない感じのゲームだったので斬新過ぎて面白かった思い出がありますね
そんでこのゲーム街を歩いていると、大道芸人や魔術師が現れるわけよ、んで動画でもあるようにいきなり闘技場に魔術で飛ばされたりするから困る訳よ、下の動画で8:43 / 10:19に魔術師が現れて闘技場に魔術で飛ばされ下りがあるからね、面白いゲームシステムだよな、今のゲームでこんな理不尽に激難のゲームだと問題になるのだが、ワイは昔のこのあくまでもゲームって感じの自由度が好きでもありますね
そんでこのゲームに山小屋を指す言葉中にヒュッテ (Hütte) というものがありますね、山登りするとたまに目にするヒュッテなのですが、最初この言葉知ったのがこのゲームからだったんですよ、ワイは始めヒュッテ (Hütte) って言葉をデスタワーみたなボスキャラの塔的なもんだと思っていたらただのフレンドリーな感じの山小屋だったって感じで勉強になったゲーム作品でもありますね、詳しくはwikiでもみてくれ山小屋 – Wikipediaでは。