You Tubeでゲーム&パチンコ実況動画の広告、非収益化っていうのは本当なのか?

これは結論はGoogleはゲーム実況の収益化は大丈夫。

“STADIA(ステイディア)”発売するしね、このゲームの収益ってのは世界でみてもでかいものだし、もしもYou Tubeが非収益化なんてしたら、Twitchにシェア取られちまうもんね、だからこの問題はゲーム実況者の【もこう】さんがニコニコでアップしていた動画を転載したって感じで、自分の動画ならいいと思うがYou Tubeはそれもアウトのようだ、Googleクローラーっていうのかな?それが自動でアウトって言ったらアウトなんだとうね、後音楽って問題も確かにある、でも今もこうさんのチャンネルを見たら大丈夫そうだけど復旧したのかな?

・だからちゃんとゲーム実況をしていれば問題ないようだ。

・パチンコの動画も大丈夫のようですね。

でもさ〜Google広告はさ〜ブログ広告の収益の単価が落ちたことは確かで、それでブログは以前と比べると難しいものとなっているのだが、だからイケハヤさんもブログ書くの止めますって言ったよね、そんなこともあってだからブログってキツイねって話ではなくこれって、チャンスでもあるんじゃないのか?って思っっているんだよね、競合がいないってのはさ〜狙い目じゃないか?ビットコインだってそうだったもんね、最初は怪しかったろ、マウントゴックスの謝罪会見なんて、社長が『私は知りません〜ん、どっか消えた』って感じの会見だったもんな〜、まぁ本当にどっかに消えたのだから、どうすることも出来ないだろうけどもね、あれはビットコインのブロックチェーン技術の欠陥ではないく、会社がやられたのか知れないって話で、ビットコインは遊び半分でも持って置いていいんじゃないのか?って思っている、ゲーム感覚の株って言ったら語弊があるか、ただの通貨の取引をしているだけの話でしたね、そんな感じで益々先読みしてリスクを回避して行けるかなど、勘でまだ行けるだろうとか一種投資みたいな感覚はあるものの結論で言うのならば自分が面白いかどうかなのだと思うのである、それで基本は決まってくるだとワイは考えている。

そんな感じで益々You Tubeの収益化が厳しくなって行くのは明白だし、ブログ収益額も減って来ているものの既存の日本システムはもっとハードって感じでもあるのだからそう見ると、まだまだネット界の方が希望があるって言うのが誰か言ってたな〜忘れたけどね、そんな感じでYou Tubeでゲーム&パチンコ実況動画の広告、非収益化っていうのは本当なのか?って話でした。ではまた〜