信長の野望・革新 攻略 〜その3〜

1名部隊で敵領土戦法の説明

1名部隊で敵領土への侵入、または、1名築城部隊などの兵糧潰しは弱小国ならやったことがあるんじゃないだろうか?

始めにいっておくが、築城適正Sなどの有力武将などが存在すれば戦法、戦略は多岐に渡るが、一条や斯波、古河御所の古河足利氏、の最弱国の場合は上記の戦法をせざるを得ないやも知れぬと言ったところか、そして最弱国、河野だがYahoo知恵袋で書いてあったのだが、周囲の状況を踏まえての最難関は夢幻の如くの河野家、関ヶ原小早川家とある、更に寿命ありだと更に無理ゲーと化すようだ、特に河野はイベント無しで始めた場合、長篠一条家が楽に思えるレベル。とあるソース

信長の野望革新で最も弱い勢力はどこでしょうか? – 単純にゲーム開… – Yahoo!知恵袋

寿命ありは確かに辛いものがある、武将殆ど消えてるときあるもんな寿命あり、イベント無しの河野で最難関は【夢幻の如く】でプレイか面白そうですね、やってみようかな?って思ってしまったのだが、そんなことは置いておいてだ、この1名部隊で敵領土への侵入、または、1名築城部隊などの兵糧潰しなのだが、動画見た方が早いのでリンク貼っておきます。

(最弱)信長の野望 革新 一条家 part1 – YouTube

こんな感じですね、1名部隊(兵隊1名)これなら自軍の兵糧も1日(1日というカウントは少し違うか?)1兵糧で済む為、動画内では始めにこの1名の部隊が敵(長宗我部軍)の偽報(ぎほう)を受け撤退しているところが見受けられると思う、その際には味方部隊の表示に赤い(紅色)の文字が見てわかると思う、そしてこの偽報だが使用するのに費用金400を使用する(知略の高いほど成功しやすく、また相手の知略が低いほど成功しやすい)このように序盤は偽報を打っていたが、後半になり城から兵を出している、動画内でも説明しているが金銭がなくなった証拠である、そして出した兵の分だけ兵糧が減ってくるのだこうしてじゅわじゅわと兵糧潰しを行ってゆく戦法である

こんな感じで炎立つの豊川悦司が兵糧攻めにあうところを思い出してしまうのだが、あんなラストにならないようにお米は大事って事だろうと思います。

金がなくなっても米なくなったら死んでしまうからね、昔は米はお金と同等に扱っていたからね、今でも十分にそうなのだが語弊のないように補正しておきます。

でも日本文化というのは細菌文化でもあるよね、例を挙げるなら江戸時代、糞尿を発行させ色々混ぜ野菜、穀物を作っていたとある、それが昭和30年代まで続いていた。

だがそれがオリンピックを開催するにたいして外国から誹謗中傷されたそうだ、そこから日本政府は、化学肥料である「窒素・リン酸・カリ」に切り替えたようだ

だが当時は、畑の野菜に肥料として糞尿をかけていたわけで、野菜に糞尿がつくことにそれほど違和感をおぼえなかったのかも知れませんね。

ソース江戸時代に売買された糞尿にはランクやブランドがあった!?

異論はあるにしろここまでとす。そんな感じで脱線してしまったので以上で信長の野望・革新の雑談 〜その3〜でした。

以前も信長の野望ネタを少し書いた記事があったよ