SEGA SC-3000

SEGA SC-3000

SEGA SC-3000のキーボードはキー部分がゴムのようですね

なんかこのゲーム機と言うのは画面が安定しないというか、画面が動くようですね

問題点はありますね、しかもファミコンの発売と同時だったようだ、通りで人気がなかったのかな?と言うかワイも知れませんでしたね

そして操作性も微妙だそうですね、キーボード操作と付属されているコントローラーがあるそうですが、どちらも微妙なそうです。

コントローラーはかなりコンパクトなものですが、使いづらいそうですね、そしてセガマーク III のジョイパッドも使えるそうです。

そしてホリコマンダーのコントローラーは対応してるそうだ、ホリコマンダーとはいったい何なのか自分でも実態は分かりません。

これでBASICも使えたそうだ。

SEGA SC-3000H

[セガハード大百科] SC-3000H

SC-3000Hも存在するそうだ。そしてSC-3000Hだと普通のプラスチックキーになるようだ。

型番:SC-3000H■価格:33,800円SC-3000のハードキータイプ(キーボードがゴムからプラスチックに変更された)。それ以外はSC-3000とほぼ同性能。1983年発売。カラーバリエーションはブラック、ホワイトの2種類

雑談

これで何をするんだ?って話だが、これで音楽用とかに改造出来ないかな〜なんて思ってますね、コモドール64のようにね、SID音源とかも良いですね

あのキーボードが良いんだよね、だもんでSC-3000でも代用できないかな?なんて思っているのですが、SC-3000自体がそれなりの価格になっているので、これを改造するのは間違っているだろうな、だったら普通にPCで音源入れて使った方が良いだろうね、MIDI 音源買えばいいだろうね、古いやつ、それなりに値段はするが買っておいて無駄ではない音源機器なのではないだろうかと思いますね、今無料アプリとかで簡単に手に入るし態々古いものを買う必要もないのかも知れないですね、なので単純にBASICを敢えてみっちり使いたいというこだわりがあるのなら買っても良いと思いましたね、ナッツ&ミルク作りますよみたいな気持ちがあるのなら買った方がいいかもしれないですね、スマホアプリとしてゲームを売り出すみたいな感じかな?でもナッツアンドミルクより面白いゲームは既にスマホに存在するので、ここは金のためとかそういうことではなく自分の趣味として購入して遊び尽くすというのが妥当だろうと感じている。