100均の商品で頑張る(スーパーファミコンカセット電池交換)

ダイソーのものでスーファミカセットを分解するという面白い動画を発見しました。

まぁ動画を見てだ、色々と賛否はあると思うがここはあくまでも、必要最低限のものを活用して電池交換をするという企画は面白いんじゃないでしょうか?半田とか使わずにセロテープを使用するとあるが、経年劣化でセロテープに接着剤が基盤に何らかのダメージを予想されるがそこは、まぁ良いとしてだ、なんでこの動画を貼ったかと言うとだ、100均の工具でスーファミの特殊ドライバーを加工したところに執念を感じたまでの話です。でもね〜このドライバーの先っぽの部分だけならアマゾンで送料込で79円ぐらいで中国から送られてくるからね、でも1ヶ月ぐら時間掛かるからね届くまで、そこはタイム伊豆マネーをとるかどうかは貴方次第です。でもね一番大事な部分は修理目的での分解だと思うので、以前紹介した記事なんかが良いと思いますね、その記事は2〜3日前に書いた記事なので興味のある方はそちらをご確認下さいませ、でもさ〜本当にすごいのはさ〜100均だよな〜今だに小売店市場で生き続けてるもんな〜100均ならさ〜アマゾンと戦えてるんじゃないのか?って何となくだけど思わせるんだよね、だってさ〜100円じゃ普通買えませんよってもん売ってるからね普通にね、アマゾンってのはさ〜どうしても送料が付いてしまうんだよね、まぁネット系は殆どそうなんだけどさ〜でも大多数のメリットはネットが締めているものの100均の存在感は圧倒的なものを感じるのである、今使っているChromebookのキーボードカバーとして代用している代物もダイソーのシリコンラップをハサミで切ってだね、加工して使ってますね、今現在ダイソーのシリコンラップをキーボードカバーとして使ってブログを書いてますからね、使い心地は最初は少しタイピングしづらいかな〜って思ったが慣れればなんともない、というかワイ自身がタイピングよりもフリック入力派なので、その人のスキルの問題やも知れぬ、でもね〜シリコンラップはマジで使える商品だから、2〜3個は持って置いても無駄じゃないと思うね、またもやミニマリズムに反する思考に陥りがちだが、そこは硬くならずに持っていても無駄じゃないよって話なので、あくまでもの話です。そんな感じで100均のポテシャルを知る事が出来たところでアマゾン送料がドローン導入でどのような価格破壊が起こるのかが楽しみではあるが、これは遠い未来となるのかいなや・・・・・