Diablo IVでるようですね

なんかさ〜ディアブロ3のときさ〜ダーク感が一気に消えたと思わないか、そんでこの4になってから昔のディアブロ感が戻って来たのではないだろうか?

んでもう一つ動画がありました。どんな感じのキャラが使えるのか?て早速思いますよね、なんか熊に変身する獣化出来るキャラもいるそうだ・・・

んでさ〜もうディアブロ3ぐらいから動画みるにシューティングゲームみたいになっていてだ、ダークアライアンスとかBaldur’s Gate Dark Alliance 2 (バルダーズ・ゲート・ダークアライアンス 2)とかハマった人も多かったのではないだろうか、あれ友達がハマったたが、ワイはディアブロのPS版をドハマリしてだ、かなりやってそこからダークアライアンスシリーズは少しやった程度だね、そっからこの感じのダンジョンゲームは作業系ゲームになってしまってだ、敵とおハラハラ感が無くなってしまい、一種のヌルゲー感が出てしまっていたが、今ではそんなバランスも解消されているのかも知れないですね、まぁ最近のディアブロはやってないから何とも言えないが面白いんだろうと思いますね、そんな感じで最新作の動画がつべでアップされていたので祝ディアブロ4って事で、拡散ですね、でさ〜ディアブロって言ったらさ最初キャラクターがウォーリアーとメイジ(追記正しくはソーサラー /Sorcerer)とアーチャー(追記正しくはローグ /Rogue)だよな、結果的に言うとだメイジが一番強かったんだっけか?シューティングじゃんってのはここから来てるんだと思うが、初めは皆ウォーリアーを使った人が多かったのではないだろか、ワイもウォーリアーを使っていたのだが、勿論魔法も使えるのだが、最大数値が職業別に変わってくるだっけな?そんで多分忘れたのだが、最大数値が250だったか?違っていたらすまん、ポーションを使った裏技をよくやった人は多かったのではなだろか、バイタリティのエリクサーだったかな?まぁその能力のエリクサーだったか、ポーションがあったよな、それをだ2プレイの世界に持って行き、片方だけセーブするといった方法だ、これは武器、防具などで使用するとそのプレイヤー同士が2プレイする際に消えてしまうので注意が必要だが、ポーションだったかエリクサーでは能力値に反映するので、問題はなかったね、まずその2人プレイでゲーム開始する事はそんなに無いだろうけどね、そんな中もっと狂ったプレイを望むのであれば、HARDモードの名前多分ナイトメアだったかな、違うかノーマル、ナイトメア、ヘルかそんでインフェルノってのはディアブロⅢからだたのか?分からんが、初期のディアブロはノーマル、ナイトメア、ヘルだった思い出があるね、そんでHARDモードであるヘルでも飽きたって人はだ、2プレイにして一人はやられた状態で蘇生せずにそのまま1人でダンジョンプレイって感じでこれやるとだ、敵の量が2人用になってだ、敵がより増量してだディアブロの世界観MAXって感じで楽しんでいた思い出がありますね、まぁ語ると切りがないのでが、まだまだ語り足りないのでもっと進めようと思う、ここで大事なのがブッチャーの存在である、プロレスかって話になるが恐らくはその影響も多少は含まれているのでは無いだろうかと思う、そのブッチャーって敵が持っている武器がブッチャーズクリーパーで要は大きな中華包丁であの〜料理の鉄人で陳建一が持っていたやつね、あのイメージが一番近いだろう、そんでブッチャーの部屋が地獄であれだと18禁だったんじゃ無かったかなって感じで、確か年齢制限があったような気がしますが、そんな感じで初期のクエストボスで一番強烈な印象があったのだが、多分あれが序盤で一番強烈なイメージがあったよな、ダンジョン入り口で倒れているキャラがいてそいつがフラグだったと思うのが、そんでだPC版だとバード /Bard片手剣を二刀流できるクラス。専用スキルでアイテム鑑定を行うことができる。『Hellfire』の隠しクラス。ってwikiにあるのだが、『Hellfire』ヘルファイア ってさやっぱりPC版だとキャラ数と難易度が違ったのか?PS版もあったかな?忘れちまったよ昔の話だからね、でも昔でも難易度MAXにして楽しんでいた思い出があるね、PC版のディアブロって日本版のパッケージがカッコよかったよな、ダーク感満載って感じでね、そんでPC版だとモンク /Monk、バーバリアン /Barbarian、バード /Bardってwikiで書いてあるよな、だからパッケージがあんなだったのかな〜って感じで今更気付いたのだが作品が違っていたか分からんが、要は奥が深いですねって感じで、レオリック王っていうデカイ骸骨で印象敵にはホラーマンって感じでホラーマン知らない人に説明するとだ、アンパンマンのキャラでホラーっていうガイコツべね、そんでだ大司教ラザルスね、そも前に印象深いやつがいたよな〜狂人ザールの狂った口調が懐かしいもんだ、そんで鮮血の戦士ラックダナンだったかな?こいつはさ〜鎧のアイテム落とすよな、ブレストプレート的な上級装備で装備時キャラクターのアイコンって言うの正しく言うのは何っていうのか忘れたが、キャラ装備時の画像が変わって来ますね、そんで最後はディアブロって感じで、最後はシューティング化って感じで2200文字行ってしまったので、そろそろここまでにするでは。