がろうでんせつ/餓狼伝説 技 コマンドで検索かけてもYouTube画像だけだったので、コマンド書いておこう、探せばコマンド書いてるブログやサイトがあるのだが画像検索で中々出てこなかったのでこの場を借りて、コマンド、技をここに記しておくよ、しかしGoogleはん、なんでYouTube動画が上位表示するのかな〜、技を出しているところを見るのは、ここは例でパワーゲイザーって何?って疑問解消するためなのかそれとも、パワーゲイザーのコマンドを知りたい人の場合はどうするんだろうね、動画を上位表示にしてもいいが、ブログやサイトのコマンド入力の方を先にして頂きたかったですね、無駄に検索結果を得られなかったので、道草をしてしまったって感じで、まぁ大した時間にはならなかったが、このコマンド表の早見表が中々埋もれてて出て来ないのであればここはワイ自身が頂こうかなって訳で今こうしてブログを書いてる次第でございます。
ここで説明、コマンド入力にはネオジオ版でのコントローラーのボタン配列で技の表示をしているため、スーパーファミコン版ではA→Yつまりパンチ
B→Bつまりキック そしてスーファミでは投げ技がAボタンになっていると思います。
初期の餓狼伝説ではパンチとキックと投げしか無いので、理解頂けると思います。
そして、画像の真ん中が帽子被った奴がテリー、髪長いのがアンディ、ムエタイの格好のジョー東となってます。
スーパーファミコン版ではA→YつまりパンチB→Bつまりキック
テリー・ボガード
パワーウェイブ ↓ ↘ → + A
バーンナックル ↓ ↙ ← + A
ライジングタックル ↓ (溜め) 上 + A
クラックシュート ↓ ↙ ← ↖ + B
アンディ・ホガード
斬影拳 ↙ → + A
飛翔拳 ↓ ↙ ← + A
昇龍弾 ↓ ↘ → ↗ + A
空破弾 ↙ (溜め) ↗ + B
ジョー・ヒガシ
爆裂拳 A連打
ハリケーンアッパー ← ↙ ↓ ↘ → + A
スラッシュキック ↙ ↗ + B
タイガーキック ↓ ↘ → ↗ + B
という風に技を載せましたが実際コマンド入力を行なうと、中々出難いのが餓狼伝説です。動きもスト2と比べモッサリした動きとなっています。ですがテリーの場合ですと、パワーウェイブとバーンナックルは出やすいですが、技発動のモーションが長過ぎて、ストⅡの感覚での回転数は望めないでしょうが、慣れれば無理では無いので、練習すればなんとかなります。そしてアンディは基本的に動きがキビキビしていて、しゃがみキックも鋭い気がします。飛翔拳も基本出やすいのですが、テリーと同様に技を出す前のモーションが長いような気がします。これは餓狼伝説では普通の事なのですが、敵のキャラクターに至っては、飛び道具的な技もスト2の波動拳並みに飛んでくるので注意が必要です。撃ち合いに持ち込むと基本負けます。特にギース戦になると難易度中間ぐらいに設定すると烈風拳を3連射ほど打って来て、撃ち合いしても負けますので、ジャンプキックを挟むとヒットする場合があります。失敗するとカウンターで上段当て身投げを喰らいますので、間合いで確認して下さい。そして最後にジョー東なのですが、ハリケーンアッパーのモーション長めでテリーやアンディよりも出難いしモーション遅いんじゃ無いのか?って思うぐらいです。それ以外の技は基本出難いですが、パンチ連打で爆裂拳とありますが、これを当てるのが至難の技でした。上手い方がやれば別ですが、ワイはそう思った次第でございます。