ギース『・・・おいっ!奴に関する資料を集めろ!!』
皆さん、おはこんばんにちは☆
今回は【餓狼伝説~宿命の闘い~】のギース画像を
Twitter ヘッダー画像として活用できますね、何となくヒラメキました。
因みにこの餓狼伝説は、スーパーファミコン版(SFC)でタカラの移植版です。
餓狼伝説発売の歴史
スーパーファミコン版だとギースは敵として登場していて、プレイヤーは使用できませんでした。
なので、wikiでざっくり歴史を調べてみました。(海外版を除く)
1991年12月20日ネオジオ 開発元SNK 発売元SNK
1992年11月27日スーパーファミコン 開発元ノバ 発売元タカラ
1993年4月23日メガドライブ 開発元タカラ発売元セガ
1993年7月23日X68000 開発元魔法 発売元魔法
1994年9月9ネオジオCD 開発元SNK 発売元SNK
2006年7月20日PlayStation 2 開発元SNKプレイモア 発売元プレイモア
そこからダウンロード版として色々と発売されてますね
因みにWindows版とかですと842円でダウンロード出来ますね
その他PS 3版 PS 4版Wii版のダウンロードできます。
スーパーファミコン(SFC)の餓狼伝説で敵キャラをどうやって使うの?
YouTube 動画で【餓狼伝説】でギースを使っている動画があるのですが
あれはどういう事なのでしょうか?よくわからんが
多分リメイク版などでギースが使えるようになっているのでしゅう
SFC版しかやったことがないのでわからりませんが多分そんな感じだろうと思います。
そして何故か動画を見ているとギースのコマンドがあったので、一応貼っておきます。
コマンド
烈風拳 ↓\→+A
当て身投げ ↓\→+C
【餓狼伝説】の頃は確かレイジングストームはまだ存在していなかったような・・・
なので。、烈風拳と当て身投げというシンプルな2つだけの技です。
敵としてギースと戦うときに【当て身投げ】が強かったですね
なのであまり接近戦するにも、ジャンプキック攻めするしかなかったと思います。