バンジョーとカズーイの大冒険のCMね、なんか64やりたくなった、でも売っちゃったからね、バンジョーカズーイって確か4人プレイで007ゴールデンアイみたいな感じでプレイ出来たよなぁ、タイムスプリッターとかも思い出しますね、そういえば、サミディがさぁなんか志茂田景樹みたいな感じで、志茂田景樹さんをWikiで調べたらですね〜79歳のでいベテランだぁ〜って感じで、アイデンティティの野沢雅子風な言い方をしましたよ、確か志茂田景樹さんってD食のCMやってましたよね、多分ね、タブンネってポケモンの話は置いておこう、そもそもサターンのDの食卓からサスペンスホラー的なバイオハザードとか出来たようにワイは感じましたね、でも待てよ違うか、じゃあクロックタワーのスーファミ版はどうだろう?あれが先駆者なら、ファミコンのミシシッピー殺人事件やろ?ってどんどんと遡ってしまいますよね、ではたけしからの挑戦状の社長室にいる社長を殴ると上半身だけのグラフィックがズレるって感じのお粗末な出来、そんでカラオケ店?スナックか?そこに行くと2コンでカラオケが出来るって感じで、ファミコンの2コンのマイク機能は面白かったよなぁ、メガドライブの付属のカラオケセットよりも先に任天堂さんが作っていたのだから、任天堂強しって感じになってしまったよね、そんな感じでナッツ&ミルクって感じで、お化けのQちゃんワンワンパニックからの忍者ハットリ君、妖怪倶楽部、東海道五十三次、ダウンタウン熱血行進曲それゆけ大運動会って感じで、ダウンタウンは中古でも高かったなぁ〜って感じですね、あの〜スーファミのファイナルファイトタフみたいな扱いね、スーファミで値段が高く資産になっている作品がワイルドガンズですね、ダウンロード版でリメイクされたそうだけど、犬と女キャラが追加されてますね、まぁ内容はその他にも色々追加されたそうだが、初代のワイルドガンズはプレミアが付いて確か1万越えぐらいするんだっけか?正しい値段は忘れたが、価格は確実に上がっていますね、あと三國志の天地を喰らうだっけ?あれも結構値段上がった感じだがスマホ版とか移植版とかあったよな、あの〜ゲーム芸人フジタならもっと詳しい情報があると思うので、つべで動画みると結構面白いですよ、まぁそんな感じで、寒いですね〜雨降って更に寒い、ってかファミコン芸人フジタって言うがどんだけゲーム集めるつもりなんだよって感じだよな〜これにはちゃんと理由があるんだが、詳しくフジタが自身の壮絶人生を語る