昨日書いた記事の続きって言っても良いかな?
こういうGIF動画とかが気になる人は下の記事も興味あると思いますので良かったら見てみて下さい。
簡単に手足を動かして走っているような動画にするには?
躍動感をより忠実に出したいのであれば、1モーション づつ描いても良いしそっちの方が手の込んだものになる場合もありますが、それ以外にももっと早く作るにはワイはこうやってアニメーションにしました。
手足のパーツを全部レイヤーごとに分けました。
このやり方は普通って思う方もいると思いますが、なんとか手探りで考えてみました。
ですが最初は全部1レイヤーで描いたですけどね。
後でバラバラの方が動かしやすいかな?って思って全部訳ましたね
そのパーツごとにレイヤーを増やしてコピペしただけです。
そんでそれを動きに合わせて、変形させていくって感じで
ほぼペン入れはしてません、あまり変形を動かしたり戻したりすると画像が荒くなるので注意が必要ですが、アニメーションとして動かす分にはそんな気ならいですが
ガッチリ描きたいって人はちゃんと描いた方が良いでしょうね
実はこの部分ワイが使いこなせていないだけでした。
画面触ったら出来ました。
アイビスペイントってコレで本当に無料アプリで良いですか?ってぐらい機能揃ってますね、でも欲を言うと【移動変形】の角度変更みたいな感じの機能が欲しいところですね、なぜだか楕円のときだけ角度変更が付いているが、これを【移動変形】機能で無理ありにでも、移動出来ないか?って思ってやりましたね、何とか歪みがあるものの、【移動変形】→【パース変形】で四角の端の部分を移動させて回転させましたね
慣れれば何とかなります。
よってアイビスペイントは最強です。
失礼しました。
こんな感じでなんとか走り方の1段階は完成しました。
今動画にして出してみようかな〜って思ったのですが、作りはじめて止まらなくなって4段階の走り方を全部描いてみたくなってしまったのでもうしばらくお待ち下さい。
すぐに動画で出した方が良いかな〜って思ったが走り方2段階ぐらいなきゃ、動画としてはすぐに思ってしまう為、2段階ぐらいが後々素材としても使い勝手が良いと思ったので、完成次第投稿しますので、まだ待って下さいね。(スんマソ)
そんな感じでアイビスペイントで一枚づつ絵を描いて、それをFlipa Clipのアニメーションアプリに一枚づつ先程アイビスペイントで描いたものを貼り付ければ完成します。
全部Flipa Clipのアニメーションアプリでやれば良いと思うのだが、制作ツールが少ない為アイビスペイントである程度描いてからの方がやり易いかなと思います。