USB電源のテープ式LEDライトを使ってモニターのバックライトとして代用出来ないか?

これ見ました。

kaden.watch.impress.co.jp

JTT Online Shop『LED 一本線 テープライト 線状の貼レルヤ USB』

『LED 一本線 テープライト 線状の貼レルヤ USB』

価 格:1,480円(税込)から

冷陰極蛍光管の代用はコレで可能なのかな?

だとするとさ〜ポッキーより脆い冷陰極蛍光管の取り外しとか交換が楽になるしコストが安いよね、冷陰極管の話は以前に記事にしましたが、こちらです。

でも普通に代用とかいう前にLEDのバックライトストリップキット売ってました。

まぁ結果上の記事の東芝DynaBookは直ったのですが、このモニターだけは別なものとまるまる交換したので、冷陰極管を交換しないでそのまま古いモニターだけは眠っています。これを直してモニターとして代用しようかな〜って考えてますね、詳しくは無いので大体交換可能なんじゃないかな〜って思っている程度なので、わかりませんが

モニターが故障したときは冷陰極管の接続部分焦げ臭かったので後で分解したら、黒くなっていたのですが、日後コンバーターとかいじって基盤まで壊してしまい結果他のジャンクDynaBookを買ってモニターから基盤をまるまる交換して直しただけなので、まだ壊れたままの冷陰極管の入っていないモニターが家で眠ったままですんで、これを柔軟性のあるテープ式LEDライトのバックライトで簡単に取り付けが可能なんじゃないのかな〜って思いました。

冷陰極管の接続部分焦げ臭かった原因は多分こんな感じかな?

インバータ回路の出力は高電圧(概ね1000V前後)で、高周波のため比較的電撃を感じにくい一方、不用意に分解して触れると高周波火傷を負う危険がある。wikiより

でもさ〜値段はそんない変わりは無いですが、耐久性だとか、取り外しのリスクはグッと減るでしょうね、この内容はワイがLEDのバックライトの存在をそんな知らなかったので最近になって価格を知らべたら結構価格が安くなっていたので、便利になってるな〜って思いましたね

そんな感じで最近iPhone5のバッテリーも調子が昔から悪いのですが更に調子が良くないので交換というか自作DIYしてやろうかな〜って思ってますね

結構先の話になると思いますが、考えてます。

そしてさ〜iPhone9とiPhoneSE2ってのが発売するそうですね、価格は4万4千円ぐらいみたいですね、コレなら買おうかな?って思います。

でもさこの為にiPhone9を温存していたとはApple面白いですね