こちらがこの前紹介したKORG DS-10と任天堂DSとオーディオケーブルです。
それともう一つはニンテンドーDSライト/DS Liteの充電コネクタです。
探せばもっと安い送料別で44円(現時点)とかの商品も売ってますが、ワイはアマゾンポイントが貯まっていたので、そちらを使いました。
そんで接続部分はこんな感じです。miniUSB⇒DSLite用充電プラグですので、miniUSBで検索すれば出てくるのですが、PS3のコントローラーのケーブルと一緒です。
そしてPS3のコントローラーのケーブルとDSLite用充電プラグを繋げた画像がこんな感じです。これで任天堂DSが充電可能になりました。
そして、音楽というかBGMを作ったけども音をPCに入れるにはどうしたら良いのか?
100均で売っているオーディオケーブルを使用してPCのマイク入力端子に接続しDSとPCを繋げます。
それでワイは音を入れるとき修理した東芝DynaBookを使いました。
手順はこんな感じです。
今のところChromebookだと内部マイクを録音してしまいやり方がわからん、でも今探ってますので時間の問題です。
なんかさ〜クロームブックのマイク入力端子とイヤホンが一緒の穴ですが、ここでDSに繋げても音取らなかったね、さっきも言いましたが、だから東芝ダイナブックがこんなところで活躍するとは思いませんでしたね
んでこんな感じで音楽を作りました。
んでさ〜本当はコモドール64の復刻版が欲しかったのですが、日本では発売してないので是非日本でも発売して欲しいですね、コモドール64の復刻版「The C64」を海外で2019年12月5日に発売してます。
このキーボードがカッコイイんだよな〜なんかさ〜シンプルっていうか何というか実用的であり、無駄のないデザインなんだよな、使ったこと無いけどさ〜
これ日本で発売したら売れるかな?少なくともワイは買うね
お値段は「The C64」は、海外で2019年12月5日発売予定。価格は109.99ポンド/119.99ユーロとある日本 円→イギリス ポンド通貨換算機
現在の価格では£ 109.99 イギリス ポンド = ¥ 15,756 日本 円
€ 119.99 ユーロ = ¥ 14,268 日本 円
ってとか、そんな感じで1万5千円ぐらいなら安いしいいね、高いPSで5とか買うよりワイはCommodore 64の復刻版のミニの方じゃなく、原寸大の「The C64」を買うね
ここで思うのだがPS5でさ〜いくら画像がキレイでネットに繋がっていて5G対応となっても、ゲーム自体の内容がレトルトならば意味が無いというかワイま詰まらないわけで、それはそれで良いと思う、だがPS4すら買う気が無い自分がいる事は事実である。