Commodore VIC-20(コモドール)分解掃除の参考動画

Commodore VIC-20 computer

こういうボロボロになってものを直す動画面白いっていうか参考になるわ

でもさ〜壊れたパーツって絶対にあるけどさ〜リペア無い売ってないってパターン多いからね、だから自分で作るしかないのかな〜って思ってしまうんだよね、なんかさ〜プラスチック部品を直すっていうやり方がさ〜昔の雑誌とかであったよね

オートメカニック(雑誌)とかで車内部の部品を直しすっていう記事があったんだが、やり方って言うのはさ『プラリペア』と『型取りくん』を使用して破損部分の複製をする、この型取りくんは熱湯で高温で何度も変形可能なので型取りに失敗しても何度もやり直せるといった感じで便利です。

タフブローンって固まると強度が鉄並で、アマゾン画像で欧米のマッチョ3人がタフブローンで作ったロープみたいなものを引っ張っているシーンがあるのだがそれだけ強度があるって事なんだろうね、そしてだ車のチェーン破損の代用としても使えるそうだから相当強度は保証されているのだろう

そしてフォージェイっていう商品も同じ感じのものだと思いますね、こういう感じの商品っていうのは海外のものって心強いよな、合理的というかアーミー系の実践的な感じのものってのが好きですね、スマホだってさ〜結局合理的な塊だもんな、アーミー系トランシーバーを思い出しました。はい、脱線しましたが話を戻そう、ここでコモドール破損部品(プラスチック片)ならこの方法で何とか複製が可能でしょうね、んで基盤とかはさ〜テスターで地道に通電してるか調べるしか無いだろうね、でもさ〜コモドールの実機を日本で売っていたらワイならまず買うでどけね、ジャンクでもね、そんで直して使うよそれでもだめだなら、パーツを海外から取り寄せるしか無いだろうね、でも極力、日本であるものだとかで代用していきたいと思っている、なんか改めてコモドール見るとさ〜ハードに必要なの要素が全てこの時点で集約されているんだよな

コントローラーとハードの一体性といい、無駄のない作りだよな、Google Stadiaだってさ〜専用コントローラーを出すそうだから、コントローラーってのは大事なんだよな、モニターなんてのはさ〜何だって良いんだよな、そもそも外出先でゲームするのならもうスマホしか無いだろうね、子供だってiPhone持つ時代がそこまで来ている(ペコパ)だからこのCommodore(コモドール)というハードはシンプルかつ無駄がないデザインであり耐久性も大である事は間違いない。