正直言ってPS 5とかエックスボックスとかも興味あるけども中でも興味があるのはPC エンジンミニなんじゃないですか?
PC エンジンとはそもそも1987年にハドソンから発売されたゲーム機で、そのハードのmini版が2020年3月19日発売したってばよ(ナルト)
(価格は1万500円[税抜]〜11550円[税込])。 PCエンジン miniは、日本で発売された34タイトルに、海外で発売された24タイトルも加え、合計58タイトルを収録。
中古などでアクセサリーなし場合で約6600円から7800円ほどで売っている(その時期によって変わる)
ここからは皆さんご存知の毎年恒例のミニ系の多数収録型の売り方です。
最近リメイク版でなんとかなんとかミニとかアプリ版とか過去の商品を復元させまし系売り方が多いですね、PC エンジンつったらさ有名なソフトがPC原人(1989年)だよね、ワイはこの作品初めてやったのがスーパーファミコンなんだけど、ま正直 PC エンジン持ってないし似非だね、でもPC原人に空中で頭くるくるって回るアクションはかなり斬新でしたね、しかもある攻撃方法だからねマリオで言うブロックでグーで殴るって感じです。
そして PC エンジンには日本版 、輸入版:欧州、輸入版:北米の三つが存在する。
北米版では加トちゃんケンちゃんの北米版J.J. & JEFF(1990年)が存在する。
これはやってみたいですね、このね音楽がね結構いいのよ〜〜〜
北米版でもキャラクターは違っていてもBGM は変わらないと思うのでコンプリートしておきたいですね、そして北米版でSPACE HARRIER(1990年)とあるがファミコンのスペースハリアーやった人なら分かるがドラゴンみてえな敵いるじゃないですかあいつの距離感つかめないからね、チカチカしてあれマシンパワー限界だったのかな、まぁとにかくファミコンのスペースハリアーは距離感がつかめなかっただから正直ゲームにならなかったね、でやっと PC エンジンになってからスペースハリアー距離感つかめるようになったからね、そして一番気になるのは価格帯ですが結構高めです。
なんでさ価格なのだが¥11,550ってさ高くないかミニだぜリメイク版だぜソフトなって過去のものだぜ最悪エミュレーター使えば何とかなる時代だしこの価格は高すぎなんじゃないのかなーって思いますねこの mini 商法結構続いてるけどもこの稼ぎ方は一体何なんだろうなたら金持ってる層を狙ったってことだろうね、日本で発売された34タイトルに、海外で発売された24タイトルも加え、合計58タイトルを収録。PCエンジンを代表する名作から、アーケードで人気を博した移植版など、多種多様なラインアップそんな感じでもっと詳しい記事があるのでこちらをご参照ください。