シルバニアファミリーとマイティマックスについて思うこと

中国とかでは、どうぶつの森をやりたいと言ってもお店で売っていない状況が多いというなか、任天堂Switch自体が7万円とか凄い事になっている、これ任天堂今がチャンスやぞ、ポケモン GO みたくスマホ版にすればいいんだよね、そんで速攻で稼ぐならダウンロード版が必須だろう今の時代、スマホだと規制対象なりづらいかも知れない、そもそも中国はネット規制も色々とあるそうだからな、そんな感じで他国でも人気のあるどうぶつの森なのだが、どうぶつの森をゲームでやりたいって事は結局はみんな平和に暮らしたいだけに尽きるのですが、世の中そんな上手くいかないのが事実でなぜだか規制してるって感じで、別な話に移ろう

GBC『シルバニアファミリー おとぎの国のペンダント』

シルバニアファミリーのゲームでとったんかいた話ですが、ありましたね、しかもこれ調べるとシルバニアファミリー2もあるみたいですね

シルバニアファミリーってさあ、お値段高めの高級おもちゃってイメージが強いのはワイだけだろうか?昔のシルバニアファミリーってさあ家具がほんまもんの木だったもんなレゴと並ぶ海外勢って感じで高級おもちゃって感覚が抜けないのはワイだけかな、んで今のシルバニアファミリーの遊び方がわかる動画がここにある

おもちゃで物語を作るっていうのはワイもレゴでやっていたのでその気持はわかる

ウルトラマンの人形でバルタン星人と戦わせてたもんな、そんでなぜか仮面ライダーのおもちゃまで参戦するという最終的には物語だとどうでもよくなってバトってそのままおもちゃを散らかしてしまうという羽目になってしまうワイだったが

そしてレゴの海賊編をよく遊びましたね、そんでマイティマックスも持ってたね

ドームドラゴンの中身は片手が鎌のようになっている黒装束のお化けとドラゴンと主人公だったような気がするそんでロープのような橋がフックとなり2階3階に行けるという内装だったな、あれはちゃんと物語があってだ、説明書みたいな付属品が付いてましたね、そこに物語が書いてあった事を思い出すのであった・・・

んでこの作品が結構あったんだよな〜多さが異なるのですが、小さいもので海シリーズとかあったな〜なんか色んなモンスターがステージと一緒に入っていたんだよね、この動画の3作品は大きめのもので、多分後から出たであろう作品はワンサイズ小さかった思い出があるね、今になると色々なおもちゃも使いみちが浮かんできますね