ゲーム業界は結構移籍が多いですね
元祖ストリートファイターを作ったのは西山隆志さんという人で、
(その他にも全てのストシリーズ開発した船水紀孝さんという人など色々といます。)
スト1を作った後にカプコンを辞めてSNKへ行き、『餓狼伝説』を作っていたそうです。
加えて『龍虎の拳』も作っていたそうだ。
日本の格ゲーは全てこの西山隆志さんが手掛けた。
スト2からは船水紀孝さんはSNKへ行ったのでスト2は別ものだそうです。
一人の人間がここまで作っていたとは…
でも、キャラデザとかは、ストII「春麗」描いた安田朗さんで
「ファイナルファイト」といったカプコンゲームのデザインや「∀ガンダム」ではキャラクターデザイン、「OVERMANキングゲイナー」や「コードギアス 反逆のルルーシュ」ではメカデザインを担当した方です。
それとSNKのキャラクターと言うと森気楼さんが描いたイラストが有名ですね
森気楼(しんきろう、1962年12月14日 – )は、日本のイラストレーター。株式会社カプコンUXデザイン室デザインスペシャリスト。岡山県出身。岡山県立岡山芳泉高等学校卒業。名前の表記について過去には、「森 気楼」と表記していた。
1990年4月にSNKに入社。アーケードゲームの販促イラストを担当。2000年、カプコンデザイン室室長のSHOEIに呼ばれ、カプコンに移籍。ゲーム以外の仕事ではアメリカンコミックの表紙イラストを描いているwikiより
海外映画がゲームやアニメ、漫画に影響を与える
スト1を作る前にファミコン(FC)スパルタンXを作っていたそうだ。
ブルース・リーのカンフー映画を影響を受けて作ったそうだが
ジャッキー・チェン「スパルタンX」って映画もあるもんな、あの頃は、映画マッドマックスが北斗の拳になったりと海外映画の影響は大きかったですね
今でもその感覚はあるかも知れませんが基本的には、海外映画が日本で漫画、ゲームへと変わって独自に進化したものが、今ではそれが日本が唯一(他にもあるが)勝てる産業と進化してますね
世界の岡本吉起Chでも岡本さんもコナミからカプコン移籍している。
キリンジ兄のnamco時代のBGMもニコニコ動画とかで聴けるので興味のある方は調べてみて下さい。
スーパーファミスタ4とかのBGMを作っていたそうだ。
風のクロノアBGMとかもね
まんまキリンジの曲だそうだけど、聴いてみるとマジで似てるからね
キリンジの曲は移動中とかで良く聴きました。
散歩中なんか持ってこいですよ
ゲームは誰が作ったとかではなく、企画があり曲がありイラストがあり、システムがあり、バランスやら色々な芸術作品は合わさったものだと実感します。