戦闘タイプのナメック星人って一体何人いるのか?
ここでははじめに言っておくが、映画版ナメック星人スラッグ含まれない。
そして少し疑問に思ったことなのだが映画版に出てくるボージャックっているじゃんあれ始めナメック星人じゃねえのかなって軽く勘違いしたが全く関係ありませんからそもそも触覚もないし髪の毛も生えてるし色も若干違うから全く違うじゃんって話だからねそれを言うならばガーリックJr.の顔もナメック星人に近しい顔つきをしているが触覚は生えていない鱗のような状態になっている、鱗というと思い出すのは鱗滝さんですが、鬼滅の刃、人気あって終わるんだね。でもまああれぐらいで終わるのが一番いいのかもしれないね、ちょうどいいと思いますよ、あまり続けると BLEACH みたいなっちゃうからね、ウェコムンド編も面白かったから別に良かったけどワイはハンターハンターが続いてくれればそれでいいよ、クルタ族の緋の眼コレクションしているツェリードニヒとクラピカの戦いが楽しみですね、ここはもう富樫基準でいいと思う、いくら時間をかけてもいいと思っていますそれだけ面白い作品なのだから、すいません大幅に脱線してしまいましたが、今ナメック星人の話ししてたんだよな、戦闘タイプのナメック星人って一体何人いるのか?という話になる、ピッコロ大魔王、神様、ピッコロ(マジュニア)が記憶に新しいとのではないだろうか?ここで神様戦闘タイプではないだろ、神様は外しておこう、結果ピッコロと融合するけどさ、神様ピッコロと融合とYouTube 検索すると出てきますね、おまけに関連でネイル融合を見れるのでそちらもご確認くださいネイル融合の時ピッコロはこう言いますね、嬉しい申し出だが俺は俺でいたい、人格まで貴様と同化したくはない。とだがネイルはこう言う心配するな人格はお前のものだ、私はお前のものだ、私はただのきっかけに過ぎない。時間がなくしぶしぶそれを受け入れるピッコロではある、だが圧倒的力を手に入れたピッコロは、天に向かって手を広げるという有名な後ろ姿で圧倒的力を表現するのであった。ここんところ YouTube で見れるからネイル融合ピッコロでご確認ください。
ここ結構ポイントで、皆さんご存知で一番有名なのはネイル融合ですけど、スーパーサイヤ伝説というスーパーファミコンゲームの中ではツムリーとマイーマそしてデンデがピッコロと融合してしまっていることが分かる、確か原作だとネイルだけだったよな、
しかもカルゴってスーファミ版だとバクるよな、まぁそんな事はどうでもいい。
原作だとツムリーとマイーマ、カルゴはフリーザに殺されるよな、そんな理不尽な事態を解消してくれるのが、スーパーサイヤ伝説なのである。
スーパーサイヤ伝説ナメック星のマップがこちらです。
この画像はありがたい。