PS Vita版では最初から使用可能。
PS3版とXbox360版はDLC(ダウンロードコンテンツ)として配信される。
- PS3版「STREET FIGHTER X 鉄拳」【ストリートファイター X(クロス) 鉄拳】の場合
- 隠しキャラクターDLCで配信。
- お金をかけないでやり込んで意味があるのか?
- 基本操作などSTREET FIGHTER X 鉄拳キャラクター交換(交代)
- キャラ交換
- 難易度の設定
- 評価
- リュウが強い
- カズヤ
- ザンギの破壊力
PS3版「STREET FIGHTER X 鉄拳」【ストリートファイター X(クロス) 鉄拳】の場合
アーケードモードをクリアする。
と言うが一向に隠れキャラクターが使えない。
ある程度アーケードモードをクリアしたら、アーケードモード以外のトレーニングモードやバーサスモードではCOLEが使えるようになった。
だが普通にアーケードモードで使用するとなると使えません。
隠しキャラクターDLCで配信。
隠しキャラクターを使いたい場合はお金がかかるようです。
【追加キャラクター】「追加キャラクターパック(12体)」2000円
その他詳しくは。
追加コスチュームなども色々あるのですが料金がかかります。
お金をかけないでやり込んで意味があるのか?
そうなるとこのゲームそこまでやり込む理由があるのか?
という疑問すら覚える。
どおりで中古ショップで激安で売ってるわけですね
これならば他のレトロ格ゲーを買った方がお得だったりします。
基本操作などSTREET FIGHTER X 鉄拳キャラクター交換(交代)
パンチ、キックともに【弱】【中】【強】が存在する。
【□】弱パンチ
【△】中パンチ
【R1】強パンチ
【✕】弱キック
【◯】中キック
【R2】強キック
【L】に超必殺技用(コマンド入力後)の【R1パンチ3つ押し】【R2キック3つ押し】
家庭用コントローラー使用となっている。
この仕様は後から自分で変更できます。(アーケードコントローラー用に)
やり方は戦闘中(アーケードでも)でも出来る。
スタートボタンを押してタイム中に【コントローラー設定】でコントローラーの種類で
【コントローラ】【アーケードスティック】と選べる。
細かな設定も可能で自分の扱いやすいボタン位置に設定できる。
この点は今までのストリートファイターシリーズにもあるので好みの設定に変えてもいいと思いますが、あまり使うことはないと思います。
キャラ交換
正直このPS3版「STREET FIGHTER X 鉄拳」では投げ間合いが微妙です。
これは鉄拳の要素を重視しているのだろう。
ちなみに【投げ技】は【弱パンチ+弱キック同時押し】です。
基本的なキャラクター交換は【中パンチ+中キック同時押し】です。
攻撃しながらキャラクター交換は【今日パンチ+強キック同時押し】です。
またコンボ中のキャラクター交換は【弱、中、『強×2』(最後の強だけ2回押す)】で交代してそこから別キャラでのつなぎコンボも可能です。
難易度の設定
8段階存在している。
【EASIEST】簡単
【VERY EASY】
【EASY】
【MEDIUM】普通
【MEDIUM HARD】
【HARD】
【VERY HARD】
【HARDEST】激ムズ
・昔ながらの星で難易度を決めるスタイルで良かったと思います。
評価
この作品は色々と賛否はあると思います。
クソゲーであるとかいう話もあります、理由はキャラクターによって永久コンボができるなど、間合いが微妙だとか、永久コンボに関しては他の格ゲー作品にも多々存在するのでこの作品に限っていえる事ではないです。
ですが基本的に評価があまり良くはないです。
歴代のレベルの高い格ゲー作品が多いので、それと比べるというのは結構難しいものがありますね、基礎に存在する格ゲーのハードルが高いという点が大きいと思います。
そもそもこの作品「STREET FIGHTER X 鉄拳」は、格闘ゲーム所初心者でも楽しめるような内容になっているそうです。
なのでボタンの連打などで簡単にコンボをつなげられるようなシステムが採用されたのだと思います。
リュウが強い
正直リュウでジャンプ(【強】パンチ)から入り【しゃがみパンチからの】
ぐちゃぐちゃでファイヤー昇竜拳【強パンチ】これで、相当強いコンボとなる。
何気に竜巻旋風脚強キックバージョンから(【強パンチ】ファイヤー昇竜)も意外と当たります。
これは難易度激ムズの【HARDEST】でもCPUは食らうので、ボス以外ならば簡単に倒せる場合があります。
基本ジャンプ強キックから入ってしゃがみ強キックの昔からある基本攻撃で何とかなります。
ボスキャラなので対空でやられる場合はガードして、敵の攻撃カウンターお待ちで
しゃがみ強キックで転ばし、起き上がりでまたしゃがみ強キックを入れる、ハメで2〜3回は成功する場合があります。
カズヤ
そして、カズヤも基本的に強いです。
竜巻コマンドで、くるくる回るキックが3連続でます。
【螺旋襲刃脚(らせんしゅうじんきゃく)】
この後更に強キックボタンを押すと蹴りが入る。
これでもある程度のコンボになります。
それと弱パンチ2回の中パンチでも、相手をノックアウトさせる技とつながります。
それと強パンチで適当に相手の近くで逆波動(逆波動拳を意識したぐちゃぐちゃ)
でコンボになります。
カズヤは色々なバリエーションでコンボと繋がるので自分のオリジナルコンボを探してみてもいいと思います。
ザンギの破壊力
スクリューパイルドライバー、(コマンドで丸を書いてパンチ)で出ます。
マルチスティックの存在で【L3】【R3】簡単にスクリューパイルドライバーのコマンドを出せるようになります。
しかも意外と吸い込みが半端ないので、意外と決まります。
それに攻撃力も半端ないです。