モンスターファームSwitch スマホで復活

モンスターファーム懐かしいな、このゲームってのはさ〜初期のプレイステーション(PS)時代のゲームで、モンスター配合(合体)などで、後CDからモンスターが召喚されるというシステムのゲームでその中でもレアモンスターが生まれるCDをよく探したものだ、ルナティックドーンみたいな感じですね、ルナティックドーンの場合はCDによって世界へ飛んで行くといったものだが、モンスターファームはモンスターが召喚されるってやつですね、んでスエゾーマニアのあのロックマンに出てくる敵みたなやつね、あのキャラ結構面白かったね、そんでトカイノハナってあったよね、そんでトカイノハナの入手方法はこのディスクで手に入る世界に一つだけの花(SMAP)

リルラ リルハ(木村カエラ)

フリージア(Uru)TOMORROW(岡本真夜)

ネオメロドラマティック/ROLL(ポルノグラフィティ)

深夜高速(フラワーカンパニーズ)messagebottle(amazarashi)

メッセージボトル(amazarashi)

HIKAKIN(草)

蕾(コブクロ)

love me, I love you(B’z)

花の名(BUMP OF CHICKEN)

syangurira(angera)

「ミッドナイトシャッフル/近藤真彦」から「ギンギライガー」だとか、「明日、春が来たら/松たか子」から「ボンサイ」とかね、詳しくはこちらをご覧ください。

あの頃さ〜モンスター系がどんどん流行ってたもんな〜ドラクエモンスター(テリーのワンダーランド)とかデジモンとかモンスターファームとかポケモンとかね、そんな感じでモンスターファームの牧場の BGM をはっておくよ

確かモッチーの出現はモンスターファーム2からだったような気がします。

簡単にいうとコロコロのポケットモンスターの漫画で最初の主役はピッピで今でこそ主役であるピカチュウはサブキャラであったのである、厳密に言うとわからんがワイはそんな印象が強かったような気がしますね、そしてトゲピーとかピチューは後付のキャラで進化前のキャラを出したとこは、時代なんだとうなと感じましたね、あの頃になるとカッコいいキャラクターよりカワイイ路線をいったのかな?って感じで、男の子のゲームであったものが女子までハマり始めたのかな?って個人的に錯覚しましたね、これはあくまでも個人的な意見ですけどね、定番のリザードン、カメックス、フシギダネといった流れだったが、エビワラーとサワムラー格闘ポケモンも結構好きだったな〜あれ確かどっちかしか選べないんだよな〜ワイはエビワラー選んだが、今だったらサワムラー選ぶかも知れませんね、でも後からさ〜ドリュウズとか斬新だったねかっけぇから、あれはね、そんでなんか赤いトカゲみたいなやつ名前なんて言うんだっけ?ワルビアルだあれ良いねワイ的には。んじゃまた☆