なんか雨が続きますね、アーケードゲームの話です。
これさ〜4人プレイが可能になったそうですね、俺が知ってる限りでは確か今まで二人プレイが限界でしたね、4人プレイできるのってのは湾岸ミッドナイトぐらいじゃなかったかな?峠で4人プレイってのはちょっとしんどくないかな?ギリギリでしょ、ならば例えるならばの話しですが、正丸峠てガチガチの4人プレイで峠でレースした場合とんでもない事になるよね、峠の中でもただでさえ狭い正丸峠で4人プレイで走った日にはもう、誰かしら落下してるからね、現実世界ではね、しかも峠でコースアウトなんてした日には、もう終わりですよ。何十メートルと言う奈落の底に落ちるということになるのだが、もしここで四人プレイでいろは坂を攻めたとしましょう、その場合誰かしら落ちる可能性はなきにしもあらずですが、4人プレイってのはやっぱり客の集客がいいのかな?友達とやるとなると、かなりの確率でお金を投入するんだと思います。家でオンライン対戦するのもいいと思います。外のアーケード版の筐体で実際に体を動かしながら運転するのは面白そうですね、欲を言うならばバトルギア4並みのMT(マニュアル)操作可能な筐体であればもっといいだろう、そういえばサイドブレーキまで付いてましたね、コーナー進入でサイド引いてドリフトしても面白いですもんね、よく新しいユーノスロードスターとかでプレイしたいたもんだ、実際にイニD の話になるとブーストありの状態だと、ゴリ押しの戦いになるよね、もうこうなるとさ〜どのようにして封じるかがポイントとなってくるよね、感覚で言うと文太インプと戦っている感じだよ、必然的に BGM はPAMELAになって、あれはもう強すぎてトラウマレベルになってくるんじゃないかな?んでBGMは家庭用とアーケード版では音楽の選曲が多少変わってくるし、場合によっては自分で好きな曲を選曲出来なかったっけ?それ湾岸ミッドナイトか?もうかなり前なので忘れてしまっているが、そんな事はどうでもいいか、東堂塾の八方ヶ原だっけ?二宮大輝、スマイリー酒井あたりまではなんとかなるが、舘智幸あたりになると早かった思い出があるね、この筐体は確かイニD2ぐらいかな文太に挑戦ってやつがあった思い出がある、そっから3〜4になると感覚が全く変わってきて別のレースゲームになってきた思い出がありますね、そんな最中新しい筐体が出てくるとは、セガの頭文字dアーケード版のゲームは人気の稼ぎ頭なんですね、でもレースゲームのアーケードって言ったらSEGAだし、アウトランのアーケード版なんかはかなり有名なので当然か、んな感じで最後パメラ貼っとくよ