これは前の記事の続きです。
最後、土坂をパメラで終わらせたと思いますが
いやいやアーケード版の土坂と言ったら、FALL IN THE WEB DESIREですよね
この曲なのですが、どうやらPSP版でも使われているそうです。
PSP版はアーケード版の曲を採用しているという事でしょうか・・・
【曲】 FALL IN THE WEB DESIRE
【アーティスト】 POWERFUL T.
なんか、AmazonでPSP版のイニD探したら値上がりしてる、アーケード版の BGM を採用してるだけあって人気があるのかもしれない。(多分)
土坂の高橋涼介を思い出すが、あれはさ〜ゴリ押し封じをすれば何とかなる、抜かされても、土坂特有の上りギザギザで抜けるからね、下ってたかな?もう忘れたわ・・・
兎に角ゴリ押ししていた思い出があるね、あの〜正丸の秋山渉を抜く感じね、正丸って特に狭いから、ゲームだとほぼガードレールゴリゴリって感じだが、なれると極力あたらない感じで行ける、そして追い越しとかそういう場所じゃないけど、抜けるポイントがあるよね、もうこうなると公道ゴリ押し理論となってくるのだが、これはゲームの話ですぞい、そんな最中サイドワインダーだっけNSX乗ってるやつ北条豪だっけ、なんかさ〜NSXを峠で見ると、KAIDO峠の伝説のOPを思い出すのだが、動画つべにあっかな?〜あったよ、貼っておきますね
この最後の15と戦ってるとこね、確かこのゲーム、カムとかシャフトだっけ、それらのいい組み合わせがあって、その攻略法があってだ、それ多分ネットで確認出来ると思いますが、その条件が合うと早いんだよね、んでこのゲーム壁とかに激突するとダメージ蓄積されるというリアルな部分もあったよな、ああなるともうやりたい放題で、激突してなんぼって感じで、バトルレース的な感じで、感覚はマリカーだからね、ここは敢えて原点に戻るといった感じで童心に帰る事により新たな発見が待っているのだろうとこのKAIDO峠の伝説の攻略法を模索した日々があったな〜と思うのである。いっときホンダ党になって、NSXとかシビックとかCR-Xなどを使っていたかな、CR-Xあったかな?別のゲームと間違えてるかな?グランツーリスモだったか?自分でも定かではない記憶であるが、どちらにしろリッジレーサーレボリューションのゴキブリカーで爆走する感覚は忘れない感じです。あの一番早い白い機体でボンネット部分に青い色の翼のマークがある、ヤツの名前なんて言うんだっけ?わからん、KAIDO峠の伝説のホンダの話に戻るが、峠の伝説のFFってなんか独特の動きと言うかあれ慣れれば早いんだろうけどワイは慣れなかったね、なんかアコードのチューンドカーがめちゃくちゃ早かった思い出がある、FFの癖が無かったような思い出がありますね、正直チューニングあんま理解して無かったからね、全部早い車買って、パワーチューンしてタイヤをすぐ駄目にしていたからね、それで相手にコーナーで激突するというマリカーで基本遊んでました。
んでラリーとかになるともう計算とかワイできね〜から、グラベルなんて時はエンジン全開の猪突猛進で突っ込んでたからね、多少のシビアな操作はしたよ、ここは感覚よ