なんか最近こういうの多いですね、なんかファイティングバイパーズやりたくなってきたな、多分あれはタイトルに入ってないだろうね、確か収録タイトル数36作品とか言っていたな間違っていたらすんまそ☆
あんま画面小さいとシューティングの敵弾わからんって事態になるからそこは上手くできているのか?アーケード版を家で出来るっていうお得感はあるけど、一体どのアーケード版ゲームが入ってるのかは全部わからんっていうか、発売が12月だからまだ発表してないのかな?まぁ時期に分かるかと思うので適当に待っておくかな
んで価格が14,080円と高くね〜か、これラクマとかで中古のPS4買える勢いだぞ
そしらゴーストオブツシマ買うかってなっちゃうよね、でもまた、わいわいチャンネルでゴースロオブツシマやってるからそれ見て満足してしまうかもね、ストーリー性が強いゲームはドラマ的で感動するっていう映画見てる感じの良いものなのだが、クリア後などその後のゲーム自由性というか、信長の野望みたく自分ならこの選択をすると言った自由度というか、終わりのない遊び方が難しくなってくるよね、これはゲームのジャンルも違うし、ものによって違うので何を言っているんだと思うかも知れませんが、ストーリー性の強いゲームはできるだけ動画で見て満足してしまう傾向にありますね、ワイとしてはね、だがストーリー性が高いと言っても自由度が高い場合もあるので、何度も楽しめると思うしそこは個人差はあるだろう、ダイナマイトデカ入ってんのかな〜?あのゲーム普通に面白いんだけど、移動中の攻撃が面白いからね、あの走り方がスピード乗ってるからね、そしてゴールデンアックスPS 2で3 d 版の移植版みたいの持っててすぐクリア出来る内容だったのですぐに売ってしまったな、懐かしい、でも36タイトルで1万4000円行くとなると少し高い気がしますねやっぱり、だがもしもこれがHDMI 対応でゲーム動画収録出来る感じだったら、面白いし撮れ高ありそうなので、金に余裕があるのなら買ってみてもいいだろうと思いますね、これ普通にダウンロード版でアーケードゲームをPS4または任天堂スイッチとかで配信とかっていうのは流石にセガ的に金にならないからやらないのかもね、だからこうしてミニの流れに乗ってどんどんと売っていくんだろうね、でも面白いタイトルはあったら欲しいですね、セガとかネオジオとか今でも面白いから、買ってしまうかもね