デイトナUSA(DAYTONA USA)の曲を聴きながら雑談

もう8月になりますね、やっと梅雨も終わりますがその分外は猛暑になり暑いよな〜

だからと言って曇りのままが良いのか?と言うとたまには晴れて欲しいものである

晴れの日は続かないと人は気持ちが落ち込むというものがあるが、日光の話はググれば色々と出てくるのでわざわざこのブログでは言わないが、日焼けは骨を丈夫にするとかって事も言ってるもんね、科学的根拠があれば人間は信じ込みやすいけど、体感で日差しがあると気分が良いと思うのは誰しも一緒だと思う、中には日差しが嫌だとか思う方もいるだろう、それは時間が解消してくれると思う、やり方は色々あるが正しい方向であることを願う、これもググればわかると思うのでここでは控えておこう、結局は運動と食事となる朝起きて夜寝る基本的なことですが、一攫千金を求めるにあたり健康第一なのでレースゲームとは関係ない内容をぶっ込んでみました。

レースゲームの前に車の話をしようと思うのですが、Twitter 上のニュースでポルシェの事故の話がありましたけど、あれ相当スピード出してたよなポルシェが乗っていた50歳の男性が生きていて息子も腹を打撲した。(追突した方だと思われる)

そしてbB乗っていた男性(70歳)女性(63歳)が死亡したとある。

事故起こした方の男性は息子も乗せていたんだですね、これはヤバいですね

こういうニュースがあると車に乗りたいと意欲が全くなくなり、ますます車離れが増えていき、電車で情報をインプットし時間を有効的した方がいいんじゃないかなと思うのだが、休日のぐらいドライブなどしてみたいって発想ももちろん理解できるのだが、車は何かリスクがあるようで嫌な予感がするんですよね(個人的なものですが)

ならば丈夫な車に乗ればいいのではないだろうか?この考えというのはベンツの A クラスとかならボディー剛性が高いとかいう話があるのだが、国産車でも昔のものの方が丈夫な素材を使っていたなど色々言われるが、歩行者の事を考え車が柔らかくなったとも考えられる、人間と車では気休めに過ぎないが、色々な都合で車の強度は変わってくると考えている、自分の考えではもしも車を乗るのであればJeepとかベンツだとかだとかなり丈夫だと思う、確かレクサスなんかも実際に硬かったような気がする、そもそも普通の乗用車の形が丈夫でクーペ型が丈夫だとも言える、そもそもワンボックス、ミニバンと比べるのは筋違いかもしれないが、箱型になってるという事はダンボールで例えてみても空洞で打撃に弱い事は当然な話である、軽だのミニバンなどは利便性を求めるあまりに安全性が消えつつあるのではないだろうか?今やピラーレスなんていう車が存在するが、柱無いってことだから大丈夫なの?って思ってしまうのはワイだけだろうか?だが、高級車だと高い車は買えないなど思う方もいるかも知れない、そんなときはロールバーを入れるしかないだろう、社内の骨組みみたいなもんでレース用のあれである。正直言ってそんなことをすればもっと金がかかるんじゃねえのかと思いますが、自分で軽トラックにロールバー(鉄骨?)を入れてる人もいますもんね、それが面倒ならば高級車を買った方が手っ取り早いのかもしれないですね、そんな感じで車がどうしても乗りたいという方はこれらの考えに行き着くのではないだろうか?違ったらすまん、ですが ワイとしては他の乗り物でもいいのかななんて思いますね、電車とかも良いけど、やっぱ車じゃなきゃ嫌だって考えもあると思うのでそれは個人の自由だろう、それにしてもあのポルシェの事故の大きさ(大破具合)を見るに150キロ以上で走っていたはず(予想)出しすぎだろ、だが調べていくうちに BB の方も過失があったようだ、ということはだ世界はステイホームの渦で家にいる時はゲームをするのが一番良いだろうが、晴れた日は外で走るのも良いだろう健康面に気を使い、何より清々しいのでゲームだけ休日やっていたワイだから言うが、ずっとゲームだけをやっていると精神がぶっ壊れる場合が多々ある、それは慣れれば根性というソリッドスネークのような精神になるのだが、そんな根性論はさておき、適度な運動と食事は大事だと言うことはここで言っておきます