この2ドルのジャンクオリジナルゲームボーイを復元してアップグレードしたそうだ。
ポケモンは最初レットどグリーンが発売して、コロコロ応募でブルーが売られていたよな、そしてポケットモンスターピカチュウとなるとサトシの後ろでピカチュウがついてくるっていう絵が入ってたよね、海外版とかはハッキリ言って見分けがつきませんが、ゲームボーイの歴史は長くゲームボーイミニみたいなものとかゲームボーイカラーとかが出ていたので、どのソフトがプレイ可能かと言うのがあまり明確ではない、それからゲームボーイアドバンスとか出たもんな、この時代のゲーム機というとワンダースワン思い出すのだがワンダースワンはバンダイが出したゲーム機だそうだ。ワンダースワン2なんてもしバンダイが出したら面白そうではあるが、それだけのマシンパワーが求められるので、PSP とか PSP Vita とか存在するのでその上 Nintendo SWITCH、ニンテンドースイッチライトなども君臨している、ここにポケットゲーム市場に入いるのは厳しいものがあるのやもしれないですね、ネオジオミニとか発売しているので無理なことはないかなと思いますが、わざわざワンダースワン2を出す意味みたいなものが見つからない、このワンダースワン2というのはワイの妄想話に過ぎませんが、ケンタッキーのゲーム機みたいな感じでわくわくさせるような話だとは思わないだろうか?
でもゲームソフト開発とかも昔あったかな?たまごっちぐらいしか思い浮かばん、バンダイと言ったらバンダイナムコになったしね、ナムコと言ったらゼビウスでビルを建てたと言われるほどですね、ワンダースワン2をもし出すのであれば何か特殊な機能というか、コアなもんが必要だろう、何かあるか?
ポケットゲームプレイ動画を編集できる機能などネットにアップデートできる機能つきとか、ゲームで金が稼げる、マネタイズ機能があれば面白いんじゃね〜簡単に言うのならば学生が学校でゲームしながら金稼げるってやつね、既にそのビジネスモデルはスマホで十分なのだが、それをゲーム機に持っていく事により、ゲームとマネタイズに特化したハードができるのではないだろうか?そもそも子供ながら稼ぐ事が悪な感覚こそ、学校のマスゲーム的な側面なのではないだろうか?だが、未だに金を表面に出すとバッシングを喰らいかねないので、その部分は伏せて機能面を全面に押した仕様にするのも良いだろう、ゲームというのはおもちゃで楽しいワクワクのものって感覚はあるが、今や遊ぶということは稼ぐことという考えが定着しつつある、頑張らないで稼ぐみたいな文言もあるが、そういう時代なのだろうと思うなので、ゲームを更にマネタイズツールとして進化させれば、生活に必須なものの一部となり、新たな市場ができるやも知れないと考えている。