無料イラスト制作アプリ【アイビスペイント】 (ibisPaint X)でヨッシーをかく

f:id:opio8:20200807215202j:plain

ヨッシー描きました。後クッパとか色々いますが、今回はヨッシーを描きました。

暑いですね、確かヨッシーの話は前にも記事にしたと思います。 

後半はヨッシー記事ではございませんが、ヨッシーというワードで出てきたので何となく貼ってみました。

いや〜エアコンがない中書くブログは暑いの一言である

ここでエアコンがないのか、暑さを防ぐ方法は着ている T シャツを水で濡らして絞ってそれを着て団扇代わりの厚紙で扇ぐという荒業である。

さすがにこの方法は都会のヒートアイランド現象にはかなわないのだが 、夜中でもなぜ暑いのかそれはエアコンに室外機の熱の仕業だろうと考えている。

それとコンクリートから発せられる日中の熱だろうと思われる。

梅雨は梅雨で問題はあったがまだ梅雨の方が良かったな〜なんても思うが、晴れた日の方が良いかな?でも夜も暑いねって感じでワイは特殊な方法でこうして何の気なしにブログを書いていられるのですが、そんな話よりもヨッシーの話でしたね、以前のブログでもご紹介しましたがヨッシーは恐竜。

カワイイしファミコンではクッキーを両手でクルクルと回していた時代もありましたよね、作品的にいうと新しい部類に入るヨッシーアイランドですが、マリオのお話の中ではコウノトリから落ちたのがルイージとマリオだったよね、そんでマリオだけヨッシーの背中に落ちて物語は始まるって感じで、スーパーマリオワールドのときもヨッシーによく世話になったよ殻からヨッシーって生まれるからねスーパーマリオワールドではね、だが2段ジャンプに使うという悪意ある使い方なのだが、あれが一番助かる場面もある事は間違いなのである、特に星型のステージから行ける裏ステージがあるもんね、ネイティブスターって言うんだっけかな?確かそっからスペシャルゾーンが待っていてキャラの様子が色々とおかしな感じになってるあのステージなのですが知らん方は自分でプレイしてみても良いだろう、レトロゲームをやるような感覚で、学校のお勉強が今後の未来に役立つないと思う人は今年の夏がマリオ関係のゲームを制覇してもいいだろうと考えている、未来の読むのは個人の自由なので責任という概念はなしにする。ヨッシーアイランドに話は戻るが思ったのだがカメックが長寿ってことなのですが亀だけに長生きってことだろうと思いますが、マリオってよく出来てますね、そう考えると、クッパもまだ子供だったが最後ハンターハンターのゴンみたく感情で爆発的に成長を遂げていたよね、そんであのスペースハリアー的な目線でクッパを倒すと子供となるって感じで、クッパだけは特殊だな、あれクッパの親父なのかな?って思ったが違うとなヨッシーアイランドのシステムとしてカメックの魔法により巨大化するという、一種の戦隊物のような構成になってますよね、なのであるはクッパの感情ではなく、カメックの魔法によるものだったということですね。


ヨッシーアイランド(Yoshi’s Island)ヨッシーをかく