圧倒的恐怖、ガキの頃のクッパは恐怖でしかなかったからね、強かったよ、クッパってさ〜BGM色々あるから迷ったよスーパーマリオワールドBGMも思い出があるし、あの〜ぜんまい仕掛けのクッパを投げて、フリーザが乗ってそうな乗り物の上からラジコンクッパをぶつけなくてはならなかったからね、途中ピーチ姫がキノコを投げてくれるんだよな〜懐かしいですね、スーパーマリオブラザーズ 初代のクッパはジャンプ中にスルーした思い出があるからあんまりしっくりこないです。そんで64のときのクッパはミサが始まりそうな曲だよね、センターグリップの3Dスティックでクッパの尻尾を掴んで遠心力でグルグル回してたもんなTAS動画とか見るとエグいことになってるよね、なのでBGMとしてはやはり候補ではない、やっぱワイの中ではヨッシーアイランドのクッパ戦のBGMが一番しっくりきたかな、あれ良いね、ここはスーパーマリオワールドとヨッシーアイランドと迷うところだが、ヨッシーアイランドにしようと思ったな、何故ならば、マリカーでもスーパーマリオワールドBGMのアレンジ版だからかなり聴きまくったって思いでがあるから、ここはヨッシーアイランドで行くかなって思ったね、個人的に思い出深いのが、ラストの戦い方が良かったよね、前にも言ったがスペースハリアー的な戦闘画面で卵を当てるには簡単な方法ではなく曲射砲であの計算のプログラミングとかってゲーム作りするときどんな感じなのかな?面白そうですね、もし簡単にゲームを作る機会があったらやってみたいですね、スチームのゲームでホラフキンがバリスタを打ち込んでいるシーンを思い出しました。まぁ良いか脱線しましたが、あれがヨッシーの卵を直射でクッパに当たるシステムだったらつまらんと言うかヌルゲーになってしまうもんな、まぁ任天堂がそんなゲームバランスにするわけないけどね、そんでヨッシーアイランドのクッパ戦は足の踏み場が落石で段々と狭くなってきてそっから卵当てないかんから、あれは子供のときは恐怖でしかなかったね、んであの走ってくる感じで、口から火を噴く時のあの雄叫びと言うか咆哮ね、ドラクエ5のブオーン戦を思いだすのだが、あれ任天堂の技だよね、がだヨッシーアイランドの世界観は子供の頃の絵本的な感じだから可愛く処理されているよね、でもあのクッパはトラウマだったって人多かったんではないだろうか?んで最近のラスボス戦クッパの画像を YouTube で見ているのですが、かなりデカイ状態でメタスラの1ステージのカニみたいになってましたね、という事でBGMはヨッシーアイランドのものを使う事にします。
制作過程の雑談
今回も指で時間を掛けて制作しました。約4:14です。(後で描き足すかも?)
でも面倒だからこれで完成だな