赤丸の1、2の順に押すと、赤く線がぶわ〜っと出てくるので、描いてみるとまっすぐした線が描けますので、これで集中線(放射線)を簡単に描けます。
そして真ん中を開ける感じで注目させる部分を残す感じで描きました。
もっと詳しくはこちらをご覧下さい。
このアイビスペイントのサイトでもっと詳しく他のツールの使い方ものってます。
こんな感じで絵が完成しました。
集中線があるのとないのではリンゴのスピード感が若干違いませんか?
そして完成した絵を拡大して貼っておきます。こんな感じです。
集中線の濃さとかは自分で工夫して調整しすれば好みのものに仕上がると思います。
逆転裁判の主人公みたく指差しながらこの集中線があればかなり迫力がでますね、使い方を考えるだけで次何を描こうか夢が膨らんでくると思います。
因みにこれ無料のアイビスペイントで使えます。課金してないからね
そして検索してみると、わかりやすいデジタル講座がありますね、色々な書き方とテクニックはあるので結構面白いですね
最近はスマホで指で描く人が多いのかな?わざわざPCを使うっていう当たり前が無くなるのかも知れないですね、一番はノマド的な感じで出先でポケットから取り出して絵を描いて収益を稼ぐみたいなスタイルになってくるんだよね、でもPC使った方が断然早いと思うが、これは結局は慣れなのかな単純に、正直ブログを書くと言っても最近自分は音声入力でブログを書いてます。というより、喋っているだけなのかも知れませんね、そして最近ブログは文字数とかが関係ないというか文字数が2000文字も書いてあるものは読まれないようですね、アクセスとかにも関係すると思うので1000〜1500文字とかでショートにする人もいるので、ただ多くても意味がなというか、逆効果になりうるって言うから動画時代、You Tubeだなって思うね正直言って、本とか音声データで聞いてるって人が多いと思いますね、小説から漫画に進化するって感じかな?より大衆受けした漫画って感じで、読むという行為は片手間でおこなう事が困難である、音声ならば目が離せるの他の事が可能だし、効率はいいですね、そして最後に楽天アフィリエイトでアイビスペイントのガイドブック売ってました。でも普通にネットで検索して調べたほうが断然安上がりなので、気になったかたは見てみてもいいんではないでしょうかということで今回はここまでです。