アイビスペイントで集中線(放射線)を使いドラゴンボールの孫悟空のかめはめ波を描く

集中線(放射線)と言ったらこのカットを思い出してしまうのは私だけだろうか?

そうです。ドラゴンボールかめはめ波と Google 検索すると必ずと言っていいほど出てる鳥山明の名作とも行っていい絵がありますね、コレです貼っておきます。

なんかで聞いた話だが、幽遊白書の冨樫義博はこの絵をを見て圧倒されたとか聞いた覚えがある、このカットってすげーインパクトありますね

そんな感じで今日はこの有名なドラゴンボールのシーンを描いてみました。

ドラゴンボール DRAGON BALL かめはめ波

動画でどのように描いたのかわかると思います。


DRAGON BALL/ドラゴンボールかめはめ波の絵を描く ホッパーくん

もともとこの鳥山明が書いた絵に集中線(放射線)がついているものだと錯覚していましたが、実際の原画を見ると悟空の周りに放射されている線って感じなんですね、スピード感も感じられるし、この感じというのはエネルギー弾を食らったクウラや魔人ブウなどピッコロ大魔王がやられたときの吹き飛ぶ感じのテクニックなのではないだろうかと思います。でもこのスピード感のある演出ってさキャプテン翼のボール蹴る時とか北斗の拳の正拳突きしてるときとかよく使われたよな、僕のヒーローアカデミアとかにも結構戦闘系はこういうのやるよね、それ以外にも戦闘系の漫画とかその他のイラストなんかでも普通にあるから、わざわざ取り上げるまでもない話ですが、集中線(放射線)を入れるとインパクトがあるかな〜って思ったので今回は敢えてその部分について実際に自分で絵を描いて実感していこうと思った次第です。

そしてこの青い犬は何なの?なぜドラゴンボールの孫悟空ではないのか?疑問に思った方もいらっしゃると思いますが、こいつはワイのオリジナルキャラクターであるホッパーくんです。詳しくはこちらをご覧ください。

元々ダンスを踊るという目的で作ったキャラクターなのですが、ジャスティンビーバーのそのまま描くのもしんどいからキャラクターにしてオリジナル感を出した方が収益化的にも良いんじゃないのかな?って思ってことからこのキャラクターが生まれたとっても過言ではない、最近アニメーションは描かないの?と思うかもしれませんが、めちゃくちゃ時間がかかるので、動画量産した後しお金ある程度ざっくざくになった後ここぞという時に出したろうかな〜って思ってます。ざっくり言うと面倒なので、今はアイビスペイントで動画を作って量産しているところです。動画数50個から100個ぐらいあるとアルゴリズムに乗ってくるかな?なんかいろいろあったけど忘れちゃったよ。そんな感じで動画を増やしていこうかなと思いますんでよろしくお願い申し上げまする☆

DRAGON BALL かめはめ波