X-MENと言ったらコレなんだよねワイはね、どっちかと言うとゲームの印象が強いね、Capcom vs MARVEL HEROESが出会いだね、その前にMARVEL SUPER HEROESの方の格ゲーも面白かったよな、シュマゴラス使いのやつとかもいたもんな〜後オメガレットね、このコンボ上手いやついたな〜、そんな思い出もある俺はやっぱゲーム(格ゲー)でX‐MENのキャラクター名を覚えたと言っても過言ではないね、一番印象的なのはジャガノートだったね、『ジャヤガ パンチ!!』だからね、ジャガノートとは検索しれば分かるが、ハルクより大きいキャラです。ハルクも強いんだけど、ジャガーノートは圧倒的破壊力の持ち主とウィキにある、そんなことを言ったらマグニートどうすんの?って話になってしまうが、その部分をざっくり簡単に言うとストリートファイターのザンギみたいな感じと捉えた方が早いのかも知れませんね、ジャガーノート、ハルク、ザンギ、このジャンルのパワー系のキャラクターって攻撃与えても、何発か耐えてそのまま攻撃モーションを継続する、特性があるよな、あれが強いよな、ハルクコンボとかジャガノートにも言えることなのだが、ここでマーブルヒーローズとは少しか違うがファイナルファイトでは「アンドレ」ストリートファイターIVではヒューゴーの技で攻撃に特化した技があるのだが、接近戦時リュウに真空波動をも耐えて攻撃を貫通させる超必があるよな、あれは強すぎやろって感じでバーディーにもその傾向があったよな、実はバーディーは初期のストリートファイターから登場していたキャラで、その他にもサガット、マイク・バイソン、こっからストリートZEROシリーズで元(ゲン)アドン、バーディーが登場する、ここでCAPCOM VS SNK2にイーグルが登場イーグルは初期のストリートファイター登場から14年ぶりにCAPCOM VS SNK2で再登場。
その他にも初期のメンバーは烈、激、李、ジョーはまだ登場していない(もしも登場してるならばスマン)烈は以前にカプジャム(CAPCOM FIGHTING Jam)で烈が登場するはずだったのだが、お蔵入りになったようだ。
詳しくはこちらをご覧下さい。
お宝資料館012:サガット画像 | お宝 | 活動報告書 | CAPCOM:シャドルー格闘家研究所
そしてこの烈なのだが設定が結構面白い、剛拳、ダルシムと友人でオロの過去を知っているとか、ダルシムの仙人系だもんな〜コレ系のやつらは過去がある設定が面白い、オロなんて140歳を超えているって設定のようだ