PS5転売ヤーが吹っ掛けた値段 ゲーム雑談

PS5の発売が決まって、転売ヤーが吹っ掛けた値段で予約販売で36万とか50万で売ってるけど、ゲーム実況とかやってる人やブログ書く人は早めに欲しいところだろうと思いますが、転売ヤーの暴走が加速してますが、ワイは面白そうなソフトが無いのでハード自体(PS5)買わないです。最近やりたいゲームって言ったらDOOMとかドラクエライバルズぐらいですかね、これは個人的なものなのですが、アサクリ、ウィッチャーだとか続編が出そうだが、スカイリムの新作出るのかな?新作という言い方は少し間違っているかもね、確かSkyrim の昔の作品はOblivionとかだったかな、その昔まで遡ると名前が変わってくるので、それがベセスダ・ソフトワークスのやり方なのだろうと思われる。それはそれで面白い、そしてディアブロ4はどうなったのかな?なんかⅢになってから魔法やらなんやらが増えてファンタジー感が全開になってハリー・ポッターやってんの?って思ってしまうんだよね、1〜2の魔法があったが、基本肉弾戦でゴリ押すってのが面白かったよな〜、3になってから魔法ゲームになって何だかやる気もしなくなったよ4はどうなのか?なんか変身要素もあるみたいですね、獣人化するのか?聖剣伝説3のケヴィンみたいな感じだろうね、でも少し気になるのがファミ通の画像なのだが、このサイトの中にDiablo 1でおなじみの大司教ラザルスと思われる台座がある?初めに言っておくが、全く関係ないよって場合があるから言っておく、これはあくまでも個人的な推測に過ぎない、もしもこれが大司教ラザルスの台座で昔のようなディアブロに忠実なのだとしたら期待は出来るのだろうと思われる。

次にダスソの続編なのかな?エルデンリングはどうなのか?なんかPS5で発売するっていうからこれ売れるだろうね、転売ヤーとの戦いはイタチごっこなので、過度な値段の釣り上げをした場合アマゾンアカウントバン食らう時代が来るんだろうか?時代とともに規制は付きものなので無きにしろあらずだろう、アマゾンが駄目ならばメルカリだとかヤフオクとか例を挙げれば色々あるだろう、SNSで売るって方法に進化して行くのかな?わからんけどで、ビットコイン決済とかならよりスムーズだろうけど色々問題とかもありそうですね、でも未だに任天堂Switchが転売されて価格が上げられて、整理券などで対応しているので、この感じがXbox の新作と PS 5にも影響すると思うと困る、更にケンタッキーのハードまだも影響するとなると、ハードよりソフトに目がいってしまう、正直いってちゃんと値段みて普通に買える店とかネット販売とかであるから、確認すれば何の問題もない。早い話転売ヤーから買わなきゃ良いだけの話で、時間と確認だけすれば解決となる。それが出来ないから困ってるんだと言われたらそれまでです。