ナムコミュージアム vol 2の話

俺がゼビウスを知ったのは、PS版ナムコミュージアム vol 2からです。

ナムコミュージアム vol 2とは

これは昔流行ったレトロゲームをPSでリメイクしたものでVOL.1 – VOL.5 及びアンコールの6作が発売された。

ナムコミュージアム vol 2に収録されているタイトルはこちらです。

『ボムビー』『キューティQ』『ゼビウス』『マッピー』『ギャプラス』『グロブダー』『ドラゴンバスター』を収録。

ゼビウス

そこに入っていたのがゼビウスです。

鉄拳の話なのだが、昔さ〜鉄拳1を始める前に謎のシューティングゲームがありましたよね、そしてあのシューティングゲームで敵をパーフェクトに倒すことができれば、平八使えなかったかな?平八じゃなくデビルカズヤだっけ?

忘れてしまったよ、なんか謎のミニゲームが多かったよな、あれこそ遊び心なんだろうね、ポール使って崩拳(ぽんけん)だっけかな?それを連発してましたね、その前のスネ打ちみたいなのやった後崩拳(ぽんけん)みたいなのあったけど、あれはまた別な技だったかな?

鉄拳でポールか吉光ってパターンが多かったな〜確か、それとジャス学をゲーセンでたまにやっていたな〜、バーチャファイターリミックスはもっとガキの頃にやった思い出がある。

ナムコミュージアム vol 2の話に戻りたいと思います。

ギャプラス

ここで『ギャプラス』のBGMと内容もかなり印象的だったよ


GAPLUS Sound Track

このゲームって敵を仲間にできるシューティングゲームだったよな、しかも音楽が印象的だった。

結構このゲームは自由度が高ったような気がします。インベーダーゲームから進化して色んなシューティングゲームが増えてきましたが、このゲームもかなり印象的でした。

マッピー

そして次にマッピーの話は昔このブログで話したと思います。

探すので待っててくれ、あったよしかも画像まで付けてましたね

これも面白かったですね、ジャンプポイントのようなものがあってそっから跳ねていれば何とかなるのでがずっと跳ねていると、ジャンプマットのようなものが消えてしまうんじゃなかったっけ?確かそうだと思います。

 グロブダー

 グロブダーは戦車のゲームでシールドが使えて、敵の弾を回避出来るのだが、シールド無限にできるわけではなくてメーターで決まっているので、考えながら使っていかないとまず敵にやられてしまうので、難易度は結構難しかったような気がしますね

ドラゴンバスター

そして最後はドラゴンバスター、ドラゴンバスターの中にはちゃんと技が存在していてジャンプ中に攻撃すると兜割りだっけそんな技があった思い出があります。

確かその技を使うと攻撃力が2倍の威力を増してると説明書に書いてあったような、なかったような?でも兜割りをすると攻撃力上がるのは事実です。

ナムコミュージアム Vol.2 PlayStation the Best

ナムコミュージアム Vol.2 PlayStation the Best

  • 発売日: 1996/02/09
  • メディア: Video Game