King of the Monsters 2/キング・オブ・ザ・モンスターズ2とギース・ハワードBGMの繋がり

開発はSNKが行い、音楽は前作を担当した田中敬一の他、アーケードゲーム『戦国伝承』(1991年)を手掛けた清水敏夫、アーケードゲーム『ASOII』(1991年)を手掛けた北村芳彦が担当している。
田中 敬一 は、ゲームミュージックの作曲家。『豪血寺一族』シリーズ、『餓狼伝説』のギース・ハワード、ライデンのテーマ曲などを作曲していたこともある。wikiより

King of the Monsters 2/キング・オブ・ザ・モンスターズ2

このゲームは知らない方の為に軽く説明しておきます。

1992年5月25日に日本のSNKから稼働されたアーケード用ベルトスクロールアクションゲーム。

同年にネオジオに移植された他、1993年にスーパーファミコンに移植、1994年にネオジオCDに移植された他、北米のみでメガドライブ用ソフトとして対戦型格闘ゲームに変更されて発売された。ネオジオ版は2011年にWii用ソフトとしてバーチャルコンソールにて配信された。アーケード版はNintendo SwitchおよびPlayStation 4、Xbox One用ソフトとしてアケアカNEOGEOにて配信された。wiki引用

 ワイはSFC(スーパーファミコン)で発売したものを購入してよくやってましよ

ゲーム内容もキャラも独特で面白かったです。

このゲームは【King of the Monsters】と【King of the Monsters 2】があるのは見ればわかるが、この【King of the Monsters】方はよくゲーセンにあったよ、バトルゲーム形式でストーリーとなるのは【King of the Monsters 2】からでした。(北米版は異なる)

このゲームプロレス形式だったから、結構ねばれたような気がします。

それゆえにゲームの筐体を置く店側からすると、ワンコインでプレイ時間が長いゲームは回遊率が悪いのであまり好まれない傾向にあるのかな?なんて適当に思っているけど、実際の商売人した訳ではないので実際の売上はわからん。

そんなこともあり、あまりSNKでもこの【King of the Monsters】はあまり無かったような思い出があります当時SNKの筐体の中には4つぐらいのゲームが入っていて、そこから選ぶと言った感じです。月華の剣士とメタスラがよく入ってましたね〜あれよくやったな〜懐かしいですね

ゲームミュージックの作曲家、田中 敬一(たなか としかず)

そして音楽がいい曲ばかりですねここでwikiの情報なのですが、このように書いてます

開発はSNKが行い、音楽は前作を担当した田中敬一の他、アーケードゲーム『戦国伝承』(1991年)を手掛けた清水敏夫、アーケードゲーム『ASOII』(1991年)を手掛けた北村芳彦が担当している。

田中 敬一 は、ゲームミュージックの作曲家。『豪血寺一族』シリーズ、『餓狼伝説』のギース・ハワード、ライデンのテーマ曲などを作曲していたこともある。wikiより


餓狼伝説SPECIAL 【BGM】 「 ギース 」のテーマ曲 『 ギースにしょうゆ 』

この有名なBGMをお作りになった方だったんですね、また一つ勉強になりました。

確かこれ関連の記事も昔適当に書いた思い出がありますので貼っておきます。

昔こんな記事も書きました。

 King of the Monsters 2/キング・オブ・ザ・モンスターズ2BGM聴きながら記事にした思い出もあるので探したらありましたので貼っておきます。

時間あったら適当の見て頂ければと思います。

ネオジオバトルコロシアム(NEOGEO BATTLE COLISEUM)で再登場

アトミックガイ (ATOMIC GUY)とサイバーウー (CYBER WOO)はネオジオバトルコロシアムで出てたよな〜スーパージオン (SUPER GEON)はどこ行ったの?って思ったが多分どっかで出てんのかな?わからんけどね

因みに、アトミックガイ (ATOMIC GUY)画像真ん中の胸元にAマークのあるスーパーマンみたいなやつで、サイバーウー (CYBER WOO)がモンキーロボットでスーパージオン (SUPER GEON)が怪獣です。

ユウキ[Yuki]

主人公。連邦政府のエージェント。ネオジオの機能やゲーム(主にアクション)をモチーフに、またはそこから引用した技を使い、腕のツールにネオジオのメモリーカードを通すことで必殺技を強化する。広島県出身で、時々広島弁が出る(本人は訛りを隠したがっている)。アナザーダブルアサルト「チェンジ・アトミックガイ・ネオス」を成功させると、アイと二人で「アトミックガイ・ネオス」に変身する。アトミックガイ・ネオス時の攻撃は全てガード不能。セリフの1つである「I’m not boy.」は、ネオジオポケットのキャッチコピーだった言葉。wikiより

ネオジオバトルコロシアム場合はアトミックガイ・ネオスとなる。

アトミックガイ・ネオス

変身後はこんな感じで戦います。確かこれって時間とかあるでしょうね、ウルトラマンのカラータイマー的なやつかな?

アトミックガイ・ネオス

猿のロボットのサイバーウー (CYBER WOO)も出てましたね

サイバーウー (CYBER WOO)

こっちは普通に始めっからこのままなので、操作など結構楽しめそうですね

最後に

という言うことで最後にこのBGMを貼っておきます。


King of the Monsters 2 Arcade OST – Huge Frogger 

ネオジオ バトルコロシアム

ネオジオ バトルコロシアム

  • 発売日: 2005/12/22
  • メディア: Video Game